
上の子が早食いで悩んでいます。食事に時間をかけられず、ストレスを感じています。子供用の早食い防止策はないのでしょうか。
こんなこと言ったら批判があると思うんですが、、
上の子が早食いです。
口に入れて噛まずに半分飲み込み何事もなかったかのように残りを噛んで飲み込みます。
口に入れるペース、噛むのも早いです。
何に追われてるんですかね?
誰も取らないのに。
妹と一緒の時間に食べても一番早く食べ終わります。
数十分かけてつくった料理をものの5分も足らずで食べられる、かなり悔しいです。
わんちゃんには早食い予防のお皿があるのに、子供にはないんですかね。今一番のストレスです。
- ももの家(妊娠19週目, 7歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
大人の早食い防止には一口ずつお箸を置くといいそうです。
試してみる価値はありそうな気がします🤔
ちなみに私は箸を置いて待つ我慢ができませんでした笑
ももの家
最近夫婦の中で娘の早食いについて会議をしました🥲
その時は大目に見よう、親以外に言われて治るかもしれない。言い過ぎもよくない。と主人からいわれてしまい、我慢!!!!!はしてたんですが、ここ3日どんだけ手の込んだ料理や硬いものでも5分以内に食べ終わる娘にキレてしまって😶
もうあえて成長に合わない短い箸と離乳食で使うふにゃふにゃのスプーンを使おうってなって🫢
口が小さいのにそんなにスペースがあるの?ってくらい大きく入れるのになくなるのが一瞬で咀嚼してません。
一口ずつお箸を置く!やりました!でも私がいないときや学校ではまるっきり無視みたいで、、意味ないです😨
はじめてのママリ
そうですよね、すでに試されてますよね💦
噛まない場合のリスクみたいなのをお話ししてもダメですかね🤔?
あとはあえて途中で話しかけて話しながら食べるとか…
癖だと難しいのかな🫠
ももの家
怖い物知らずなので自分ルールで突き進んでいきます😭他のことは経験だと思い込ませてさせてますが、詰まると死ぬので口酸っぱく言ってるんですけど自覚してくれなくて、、
はじめてのママリ
なるほど…怖いもの知らずなタイプだとその作戦は意味ないですね😭
一度痛い目見れば…と思いますけどこの場合一度の痛い目が最悪なことになりかねないですしね…
やはり他人に指摘してもらうのが一番かもしれませんね💦
早く飲み込んでしまうのが癖だと思うので、口に入れてから何回噛むを徹底させるくらいしか思い付きませんでした😭
ももの家
見てるうちはやってます!目をキョロキョロ伺って😶でもずっとは見ていられないので席から外れると勢いよく食べてます。3食しっかり食べてても満腹にならないみたいで、夜ご飯の後とかにデザートをだすと今日初めてのご飯!!!!位の勢いで食べます😮💨
食に対しての圧がすごい、、というかこっちが引いてしまうくらい食への執念がすごいです😑
学校でできてないなら意味ないですほんと(笑)
はじめてのママリ
学年上がって他のお友達の目が気になるようになったら少し変わりそうな気はしますが…
早食いだと満腹感得られませんよね💦
うちは逆に食べるの遅いし量も食べないし食べるのも下手くそ硬いの食べられないので真逆の悩みを持ってます😂笑
ももの家
主人はその考えですが、なにかに追われて食べるのはあまりよくないかなっていうのが私の考えで🥲本人がいいからするは通用しないと思うんですよね😅そこは子供大人関係なく。
そうなんですね😅食事量少ないのはそれで心配になりますよね😅