
マイホームが夢だったが、金利上昇や転勤、子どもの出産で賃貸に考えが変わりつつあります。同じような不安を抱えている方はいらっしゃいますか。
もともとマイホームが夢でした。
夫38 私35です。
小学校入学、2人目出産
現実見てたら、金利もあがるのかな?
転勤族でタイミング逃し逃しでこの年齢に。
そして2人目迎えることでお金の不安もでてきて
賃貸に考えが変わってきました。
マイホーム諦めつかないのもありますが…
でも物価高もあるし無理にマイホームローンくで生活逼迫したくないので…
と同じような方いらっしゃいますか?
一生賃貸、老後も不安😔
- そらすけ(妊娠35週目, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚したら当たり前に家をたてるもんだと思ってました。
旦那がそもそも賃貸暮らしの人生だったので、旦那は一生賃貸で良いってもともと言っていました。
家建てたいなーって気持ちはあったのですがそらすけさんが言うように金利も高くなってるし物価も高いし、無理してローン組んで狭い家とかは嫌だなーって思うようになってきました。
自分が実家に帰るとくつろげるし安心するのもあって、子供が帰ってくる場所をつくってあげたいなって思うのですが、賃貸住まいの旦那には理解してもらえません。笑
なんか言いたい事がまとまってないのとそらすけさんの状況とは違うかもしれませんがコメントしちゃいましたすみません💦
老後、不安ですよねー😭

はじめてのママリ
私自身、中学生の時に親が家を買いました。
最近はローンを組むからか20代で買う方増えてますよね!
みんな早くない?と思ってます😂笑
子供が小さいうちは汚れたりしますし、ある程度大きくなってからで良いかなと思ってる派です✋
医者してる友人が何人かいて、お金的には余裕で買えるんだろうなと思いますが、みんな子供が巣立ってから夫婦で住むサイズの家を買おうかな〜と話していました。
なので、まだまだチャンスは全然あると思いますよ☺️
-
そらすけ
コメントありがとうございます!
若くして購入される方増えてるイメージですね。
巣立ってから、という考え持ったことなかったです…🥺なんだか素敵な考え🥹
自分たちに合う形にたどり着けたらなと思いました😌- 2月4日

たろうちゃん
同じじゃなくてごめんなさい🙇♀️ですが、転勤族なら今後もお引越しされるからマイホーム無い方が身軽でよいのではと思いました🤔家賃補助も出るのでは?
ママリでよくマイホーム買って旦那さん単身赴任とか見ますが、私は父の転勤に着いて行けて本当良かったといまだに思っています😄
-
そらすけ
コメントありがとうございます!
家賃補助出てますが一定期間すぎると補助がきれます。
また、転勤先からの単身赴任期間もたまにあるので何だかな…と思い始めて転勤なしに切替えようかとも話しています…。
単身寮も今の家も補助はありますが全額ではなく転勤しても結局少し2重生活する期間があったりメリットがなくなってきて…
でも旦那は今の会社が好きなので転職することは視野に入れていないようです。
どうしたものか…- 2月4日

はじめてのママリ🔰
わかりすぎます!夫婦の年齢、上の子の年齢、転勤族、賃貸はの夫同じです💦
マイホーム欲しくてずっとぐるぐるぐるぐる考えています😔
我が家は2人目も踏み切れずそちらも悩み続けていて、転勤辛いです😔
-
そらすけ
コメントありがとうございます!
我が家も、というか私が、1人でぐるぐる考えてしまいます😢
うちはもともと1人の予定でしたが、夫婦ともに兄弟がいたり、娘自身がお姉さんになりたがっていたり、悩みましたが将来的に兄弟いたほうが良いかなと思い踏み切りました。不安もなくはないですが、マイホームとは違い子供は育てていく上では何とかなる精神通用する自分です😂💦
転勤も辛いですよね、うちの子保育園3回転園して、年長では単身してもらいましたが辞令もあり。
ストレスばかりです🥲- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
色々共通することが多く、話したいことがたくさんあります😅
お子さんの件はちゃんと決断されていて素敵です!
家賃補助も一定期間のみ、単身赴任は補助ほぼなし、転勤の引越しのたびにかかる諸々の費用‥色んなことを考えると老後にマイホーム買えるほどの自分には貯蓄は難しいなと思ってしまったり😅
子供のために家を持ちたい気持ちもわかりすぎます!私もそれが何より一番家が欲しい理由です。- 2月5日
-
そらすけ
何かあればお気軽に聞いてください🫣
年中の転園ですごく悲しみ、いまだに前の保育園のお友達を気にしているくらいです。遊びにいったり、お手紙かいたり前の先生がラインくれたりします🙂↕️
それ見てから安易に引越すのもどうなんだろうと感じ始めて💦
引越費用は会社もってくれますか?でもなんだかんだ、初期投資と言うか…かかりますよね😔😔
わたしも物価高で貯蓄がもう無理になりつつあってそれで諦めが…笑
子供が大きくなった時に、ただいま!とか、気にせず里帰りできたりとか、そういった場所作りたいですよね🥲🥲- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
質問へコメントしたのに逆にすみません🙇♀️
年中さんの時に通われていた園が素敵なところだったんですね😌色んな地域に知り合いができる点ではいいこともありつつ、やはり別れを考えると悲しいですよね。
会社からの引越し費用はある程度ありますが、一律なので距離が伸びると足りないことがあります😔
言い出したらキリがないですし、自分で決めたことと言われればそれまでですが、思うところがたくさんあります😅😱😂
そらすけさんお仕事はされていますか?(不躾に突然すみません。)私は今専業ですが、なかなか仕事選びにも苦戦しています💦- 2月6日
-
そらすけ
小学校の説明会やら保育園の懇談会やらでめちゃくちゃ遅れてしまいましたm(__)m申し訳ございません💦
年中の時の園は本当に信頼できる私も大好きな園でした🥲
会社都合で一律は納得できませんね💦全額出して欲しい💦
知っていたし覚悟もしたつもりで結婚しましたが、思わぬ落とし穴もありますよね🥲
私は今短時間パートしてます😊
週4の4時間13時くらいまでです!
もともと接客してたので専業1年しましたが知らぬ地で更に社会との関わりがなく、心が腐りそうだったのでダメ元で強気に面接受けにいってました🤣🤣
募集も吟味しつつ、転勤族で身近に頼れる人がいないこと、保育園の休園日、祝日はでれません!!みたいなことは全力で伝えて来ました笑
幸い、ご縁があるのでめげずに面接受けてまして😆🤣- 2月11日

はじめてのママリ🔰
我が家同じような感じです。。
おまけに子どもは女の子3人。。
先が思いやられて不安に陥っています。
-
そらすけ
コメントありがとう!
女の子3人なのですね!
女の可愛いけど…お金かかりますよね🥲やりたい事やらせたいし可愛い服も買ってあげたいし🥲
マイホーム諦めきれずいつまでも夢見てますが現実に打ちひしがれる日々です🥲
不安になりますよね🥲- 2月5日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問にすみません💦
結婚して10年転勤を繰り返し、同じくマイホームに悩んでいましたが、私自身定職につけないのと、子供の転校が申し訳なく39歳で思い切って購入しました。
転勤族のメリットは家賃補助が大きかったのですが一定期間を超えると補助が出なくなるので、将来家賃を払うくらいなら早く購入したほうがいいのかなぁと。
営業ランクを下げて全国転勤はなくなり、その分お給料は減りましたが、購入したら持ち家補助があり、私もしっかり働けるようになり意外とやっていけます!
単身赴任になっても、賃貸だと単身分は補助が出ますが家族の住まいは出してもらえず、持ち家だと持ち家の補助と単身赴任の家賃は会社が負担してくれるので、結局家を購入したほうが手当はあついです。
会社に持ち家補助とかありませんか?!調べ直してみてはいかがでしょうか😌
-
そらすけ
コメントありがとうございます😊
家賃補助の期間あるのも同じです🥲結局入学もあり、出産もうすぐなので今すぐには動けませんがうちも夫がランク下げて転勤なくす方向になりそうです。
ただ、定住できれば私も今より働けるようになると思います。
夫の会社は持ち家補助はないような気がしますが…補助や福利厚生をこれをきに今一度確認してもらいます!- 2月12日
そらすけ
コメントありがとうございます!
いやいや、わかります。。
子供が帰って来る場所作りたいというのが私も1番気持ち強いです。
自分が実家に帰ると寛げるように子どもたちにもとも思いますが、お恥ずかしい話年収もそんなに立派ではにいので………
なんか漠然とした不安がつきまといます😭😭