※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中の娘が友達との関係で困っています。最近、友達が優位に立とうとし、娘に嫌なことを言ったりします。娘は押しに弱く、強く言えないため、どう対処すれば良いか悩んでいます。

年中の娘のお友達関係についてです。
最近よく遊んでいる子との話を聞くと、何かと娘より優位に立ちたいようです。(一例としては、他のお友達と娘で考えたルールで遊んでいたのにその子が途中で入ってきて遊びのルールを勝手に決め直してやり出してしまう、娘が風邪気味でマスクをしてると「マスクしてると毒が口に入ってくるんだよ」と言ったり、紙飛行機で遊んでいると「飛ばすだけで何も楽しくない」とか)ちょこちょここういった話を聞くので気にはなっていたのですが、今日娘が「○○ちゃんがずるい事いつもするから今日はなんでいつもずるい事するのって聞いたら、もう引っ越すからこの幼稚園からいなくなるしとか、もう○○ちゃん(娘)と遊ばないよ?とか、隣の席座らないからとか言われて嫌な気持ちになった」
と言っていて、なんかちょっと…困ったなぁと😂
娘はどちらかと言うと押しに弱く、強く言えないタイプなので言いやすいのかなぁ😇
一応「嫌な気持ちになるくらいなら、その時は違うお友達と遊ぶのも良くないかな?あと、本当にされて嫌な事だったらその時に先生に相談してごらん」とは言いましたが、なんか年中さんの割には言われる事が陰湿っぽくて嫌だなぁと…
皆さんならどう思いますか??💦

コメント

しの

親としてはモヤモヤすると思うのですが、そういう子は全然いると思います!我が子も園で何言ってるかも、その時の気持ちでも変わってくるし、言われて嫌な事は言わないでって伝えたり、そっと離れたり、先生に相談してみたり、、そういう力も必要なのかなと思って子育てしてます!年長の女の子がいますが、また年長になるとお互いに成長して思いやれる気持ちも増えてきますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌺
    年中さんでこんな返しができるのか…!とびっくりしてます😅
    年長さんになったらもう少し変わってくる事を願って、今はちょこちょこフォローしながら見守ってみます!!

    • 2月4日
ママ

モヤモヤしますね😂
これってまだまだ未熟だからうまくいえないというより負けん気が強い子なのかなと思いました😂
あとこの子の親がこういう言い方に対してあまり言及してないのかなと思いました😂
家でも似たようなこと言ってると思うんですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに、負けん気が強いのかなぁとも思いました😅
    最近は恐らくその子が使ってるであろう会話の語尾や一人称を娘も使い始めてやや嫌悪感です😇

    • 2月4日
みるく

いますいます!

逆に
あんまり真剣に聞いてると
我が子もその子の悪口?というか報告も多くなってくるので(うちの子たちも〇〇ちゃんがね〜って年中のときめっちゃ言ってました)
さらーっと聞いた方がいいですよ。かなり悩んでるなら先生に相談してもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど…確かにそれもそうですね😂
    年長さんになってお友達との関わり方が変わっていけばいいなと思います!

    • 2月4日