※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子ども、保育園から帰ってきたら18時過ぎ。ずっと抱っこ抱っこっ…

1歳半の子ども、保育園から帰ってきたら18時過ぎ。
ずっと抱っこ抱っこって言っててお腹減ってるらしい。料理する時間なんてないのですが気のせいでしょうか。
野菜硬いと食べないし、そもそも柔らかくても野菜自体あんまり食べないから食べないかもしれない。柔らかくなるまで茹でてる時間がない。お腹減ったとわーわー泣いてるので、ヨーグルトで場をつなぎ、なんとか作って出しても、お気に召さず。がんばって準備しても、別に食べない。
昔のほうが食べてくれてた。
離乳食のどろどろの頃はなんでも食べてた。
でもおなかへってるから、最近毎日芋をくれと寝るまでずっといってる。
もう嫌になる。
また帰ったらそれなんだよなぁと思うと毎日憂鬱です。

コメント

June🌷

お疲れさまです〜!
1歳さんって、突然食べムラ発動しますよね。
うちの長女も離乳食期、めっちゃ食べる子で安心しきってましたが1歳1ヶ月から食べムラ爆発して、数日前バクバク食べてたのに次出したらもう食べないとかザラで悩んでました😮‍💨

うちの場合、放置してるとうるさいので、ハイチェアをキッチンに持ってきて、そこに座らせながら構いながら、おにぎりとか食べさせながらご飯作ってました😌
今もですがつまみ食いの方がよく食べます😂
芋でなんとかなるなら、しばらく補食な感じで芋あげとけばいいと思います☺️

1歳から一緒にキッチンにいたのでお料理好きに育ちました笑
卵割ったりも早くからできてました!

うちも帰宅後お腹すいたー!がすごいので、一緒にご飯作るか、3歳なので先に納豆ご飯食べさせてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかコメント読んだらふわっと気が楽になりました〜🥲そうですよね、とりあえずおにぎりとか米とか先にに食べさせておくのもありですよね🥲

    • 2時間前
  • June🌷

    June🌷

    それでご飯食べなくなるかもしれませんが(お腹落ち着いて)
    でもどうせご飯の時間にちゃんと食べないなら本人のお腹すいた!のタイミングでとりあえず、米とか何かしら食べてくれるならそっちの方がいいです😂せっかく作ってるけど!
    もう少しお話しできるようになったら、せっかく作ったから一口は食べて。って食べさせていけばいいと思います☺️

    今はとにかく、おとなしく食べててくれればこっちも楽!笑笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

わかります(´・ω・`)
うちは時間みて作り置きしてますが…帰宅して頑張ってお風呂いれてご飯温めて出してもお気に召さないです(笑)
昨日なんかご飯目もくれずカニパンくださいって言われました💦干し芋も好きで食べます。
物価高な中野菜いっぱいいれたのに…って思いますが開き直って腹持ちする干し芋あげちゃいます( ⚭-⚭)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間が…😭そうなんですよがんばってもお気に召さずですよね。カニパン…そうなんですよねカニパンとかそういうやつほど食べるんですよね。栄養考えたやつほど手を出しませんよね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり手ださないですよね。昔は食べたのに…って思う気持ちも同じです😭
    保育園で1食食べてるし何も食べないよりカニパン元気に食べてくれてありがとう!!ってポジティブに考えてます(笑)
    無理せずほどほどにやっていきましょ😣

    • 2時間前