※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

説明会この間行ってきたんですが、ママさん同士の輪が凄かったです。笑…

説明会この間行ってきたんですが、ママさん同士の輪が凄かったです。笑

半分以上輪で、子供が在校生と交流していたのでお迎え行くともう子供達の制服が同じ子ばっかりでした😂

それだとお母さん同士顔見知りばっかりだし、、、、地区の幼稚園と保育園行ってない子なんて10人以下だと思います🫠

うちは地区外通ってます😇もう子供に友達できるのかも、全て不安なんですが🫠

同じ方いませんか?前向きな言葉ください、、、

コメント

はじめてのママリ

娘のこども園から同じ小学校へ行く子は10人ぐらい!
でも入学してみたら同じクラスになれた女の子いなく…
最初は友達できずで、学校嫌で嫌で…💦休み時間一人でいたという話も聞いたり…

でも1ヶ月もすれば慣れて友達できました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!人数が多い小学校なんですね🥺
    嫌で嫌でって話聞くと、、涙出できそうになりますよね...。でも子供の成長には繋がりますね...。

    うちの子もそうなって欲しいです...

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    友達に自分から声をかけられるようになったみたいです😊
    そうです!成長につながります!
    どうすれば楽しくなるか一緒に考えました!!!
    今は楽しく行っています😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです😭👏
    今経験しとけば、これから声もどんどんかけれるようになりますよね🥺
    ありがとうございます✨️

    • 2時間前
ゆずなつ

同じ幼稚園が一緒だとしても子供同士の性格が合わないとかあるし柔軟性豊かな子供だし友達出来ますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに性格が合わないとかはありますよね🥲不安ですが、息子の人懐っこい部分を信じて背中押したいと思います😭

    • 2時間前
にこちゃん

うちの子も地区外の幼稚園でした。けど、友だちできて遊んでますよ✨
グループはありますよね💦
やっぱり運動会や参観などは、グループで話したりを見たりして、いいなぁとは思いますが、気楽ですよ🤣子どもが仲良くなったお母さんとは単品でお話したりはします。
ちなみに私も地区外の幼稚園でしたけど、いまだに小学校のお友だちと遊んだりしています!
子どもはあっという間に友だちできますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️よかったです😭
    子供は大丈夫そうですね🥺

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子たちは1人入学ですよ!!上2人ともそれなりにやってます😂
幼稚園一緒のママと話したことありますけど多分園で固まるのって本当に最初だけだと思います!
親なんてほぼ行かないですし!顔見知りを増やすために一年生で役員やる方もいますよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨️
    うちも1人です😭よかったです、、、馴染むことができますよね🥺
    懇親会などは行かれないですか??

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    懇親会とか一切なかったです!!多分コロナ禍がかなり影響してました🤭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです😭😭ありがとうございます✨️

    • 2時間前
りここ

同じ保育園の子は1人しかいない(他クラス)状態でしたが、「お友達になろう」って話しかけてみなってアドバイスを忠実に守ったのか入学から毎日◯人友達できた!と報告してきました✨内弁慶なのでどうなることかと思ってましたが、今では他のクラスのお友達もできてるくらい馴染んでます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えぇすごいです😭😭✨️
    話しかける事にどれほど勇気が必要か...、想像しただけで涙が...
    でもそのお話きけてよかったです、、皆さんお友達出来てるみたいでうちの子供も小学校楽しみだと言ってくれてるので私が弱気になってたらダメですね🥺
    ありがとうございます✨️

    • 1時間前