※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

SNSで他の子の服が混ざる理由について疑問があります。お下がりやフリマで服を購入することで、子どもの服を把握できないことがあるのでしょうか。服を多く持っている私には理解できません。

あるSNSで保育園の荷物の中に違う子のお洋服が入っていても気づかないという投稿を見ました!理由はお下がりやフリマサイトなどで買ったりしてるから子どもの服を把握してないと。そんなことあります?私はわりと服が好きで子供たちの服結構持ってますが違う子の入ってたら1発で分かります。分からなくなるほどの枚数あるってことでしょうか?それとも子沢山だと一人一人把握しきれないんしょうか?なぞすぎます。

コメント

ツー

子供が昨日今日着ていった服くらい覚えてるので、気付かないっていうのはあり得ないと私的には思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😱
    どういうこと?と思いました😢

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

子供4人います〜

肌着とタオルとかは気付きにくいと思います😂
タオル、戦隊モノ持たせてて、なんとなく色が薄いな?って思ってみたら友達のでした😂

洋服は好きで保育園、下手したら県内でかぶることはない!(県内で売ってる店がない😂)って思ってるのですぐ気がつくと思います〜

でも、西松屋とかユニクロで買ったらかぶる事があるので、タオルみたいに気付かない人もいると思います〜

ママリ

全く同じ服なら気が付かないは分かりますが子どもが何人いても他人の服が入っていて気が付かないってどんだけ子供のこと適当にやってるんだろーって思います(笑)

はじめてのママリ🔰

うちは2人なんで有り得ないですが、子供4人いるママがうちの子の服がずーっっと🏠にあって、我が家はあの服どこいったんだろ…って思ってたら、1ヶ月してからそのママからうちにあった!と謝罪されました😅
4人同性兄弟で、兄弟間の服も訳分からなくなるらしくて、たまたまこれ誰の?ってなったらしいです笑笑
なので兄弟が多い方は有り得るかもですねぇ💦