※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

4月から保育園1歳児クラス!服装、こんなのはやめた方がいい!などあれば…

4月から保育園1歳児クラス!服装、こんなのはやめた方がいい!!などあれば教えてください🤯🤯

みなさんどんな感じの服装でしょうか??
保育園着はどこで買うのが多いんでしょう。

西松屋はすぐよれる??
1枚1000円ほどの価格帯、保育園着にはどうなの??
どのくらい枚数があれば足りるの??
すぐ汚れる??汚れるってどの程度??

わからないことたくさんあります!!!!
なんでもいいのでアドバイスあればお願いします😇

コメント

はじめてのママリ

園に指定ありませんか??
フード付やスカートは大体NGですね!
1歳児だと自分で着替えがしやすいようにスキニー等は❌でゆったりしたズボンや、首もとにボタンがないもの等指定があるかもしれません!

汚れるかは正直園にもよります🥹私の園が赤土?のような土の園庭で山があったりして、お尻で滑ったりして凄まじいことになります…😵

質より、量!!!
なので子供服はメルカリでしか買いません🤣

ママちゃん

保育園着だと割り切って、西松屋などで安いの買ってました。
色が濃いものやガチャガチャした柄物だと汚れ目立ちにくいです。
汚れても保育園用だと思えば、多少汚れ落ちなくてもいいやと思えます。笑
汚れは、食べこぼしとかの汚れが多かったです。
枚数は保育園置き3枚、家置き3枚のイメージで買ってました。

フード付き、チャック付き、ボタン付きは避けた方がいいです。

みー

保育士してます!

正直すぐサイズアウトしてしまうので西松屋で十分だと思います!
たまに明らかに2サイズくらい大きいでしょ!って感じのものを持ってくる方もいますが、はやり動きづらそうだし、裾を踏んで危険なのでジャストサイズがいいです。
すぐ汚れるというか、園によってはこまめに着替えをするので園に2セット(上、下、肌着、靴下)置いておいても家でこまらない程度でいいと思います。
あと園での着替えでコーディネートまでは考えないので基本無地のものが無難です笑
たまにボーダー×ボーダーとかにもなるので😂

西松屋の他にはやはりユニクロが多いですね!
でも被ります笑
なのでタグなどにはっきり記名できるものがいいです!

冬物でいえば起毛はなくていいです!子どもは熱がこもりやすいので、園によっては起毛禁止のところもあります。
あと4月から入園ならすぐ半袖になるので半袖多めに用意しとくといいです!

あとズボンでいうと、自分で脱ぎ着できるもの、(デニムのような硬いものは履きにくいです)

みー

保育園のルールとしては、フードやボタン等の飾りが付いた服は危険なのでNGでした!
また、女の子はスカートもNGでした!

そしてうちはすべて西松屋で揃えてます😂
毎日洗濯してすぐにボロボロになってしまうのと、サイズアウトするスピードも早いので、安い服をすぐに買い換える方式にしていました!
枚数は、保育園によると思うのですが、3セット(上下・肌着)を常に保育園にストックしておく必要があったので、洗い替え用も含めて最低6セットは必要でした💦

汚れは、砂遊びやお漏らし(おむつ漏れ)、ご飯をこぼした等で長女は結構汚してきました!
(お下がりはできないなと思うくらい)
長男はそんなに汚さなかったので、遊びの内容とか子どもにもよるかもしれないです!

ぬこ

うちは着替えは2〜3セット園に置いてます。

西松屋のトレーナーはすぐに毛玉ができました😂でも、保育園用なので気にしてないです🙆‍♀️

下はUNIQLOのレギンス
上はGU、ZARA、ZOZOタウンでセールで安くなってる時に買ってます!(今の時期だど長袖が安くなってると思うので次の冬見越して買ったりしてます)

インナーはUNIQLOのメッシュのタンクトップ使ってます!

フードの付いた上着はNGと言われました。

ボタンが付いてるもの、裏起毛のものも選ばないようにしてます。

お子さんもうすぐ2歳ですよね?それならそんなに頻繁にはお着替えしない気がしますが、、外遊びで汚した、ご飯の時に汚したとかで1日1〜2回ぐらい着替えるくらいじゃないですかね🤔

夏場のズボンは7分丈とかよりも長ズボンの方が良いと思います。外遊びの時に蚊に噛まれることが多かったので長ズボンの方が良い気がしてます。地域によるかもですが😅

長袖、半袖、ズボンを各6〜7着あれば余裕かなと思います!
また園から入園前に説明あるのではないですかね😊

保育園生活楽しみですね💖