※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

恵方巻きの廃棄について、経済や貧困の観点から疑問を持っています。無駄な廃棄が問題視される一方で、仕入れを減らすことが貧しい人々にどう影響するのか考えています。

恵方巻きの廃棄で毎年フードロスが話題になりますが、正直「だから何?」って思う方いませんか?😂

貧しい食べられない子供やお年寄りもいるのに…海外では飢えてる子もいるのに…それなのになんでこんなに無駄な物作るんだよとか言うけど、別にお店が入荷生産抑えたところでその食材が貧しい方々の元へ回るわけでもないし。
それで食材の仕入れが減れば、農家の方の儲けも減るわけで。作り過ぎたお店が廃棄分損するだけで、別に誰も困らなくないですか?
確かにもったいないよ。もったいないけど、これだけ経済回らないとか言われる中で、お店が最低限しか仕入れなくなったら更に経済回らなくなって、農家さんも儲からなければ廃業が増えたりして野菜だって高くなるかもだし。
そしたら貧しい人たちもっと食べれなくなりません?

それよりも、売り切れないように仕入れてもらって、夜に半額シールで買えるぐらいの方が、よっぽど貧しい人たち助かると思う。。。🥹

そりゃ、廃棄した分の食材が、販売されなければ困ってる人達の元に届けられたのに!ってなれば話は別ですけど、フードロスがあろうとなかろうと、関係なくない?だから?って毎年思っちゃいます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

コンビニとか飲食店とかだってロス出てるのに毎年注目される恵方巻きが気の毒になってきます😂笑

はじめてのママリ🔰🔰🔰

廃棄(焼却)による二酸化炭素の排出が最終的な問題かなと思います。
ママリさんが言うこともめっちゃ分かります。お金払って買ったんだもん!って感じですよね💦
個人的にはお店なら季節ものは基本受注販売でいいのかなーと思います。企業努力なのか恵方巻きもここ数年は売れ残り見ないくらい減らしてる感じがしますが🤔でもそれだとスーパーのパートさんとかが売れ残りもらって帰るとか出来なくなって逆に残念じゃないか?!と思ってます😂