
お子様が一歳4ヶ月で共感の指差しがないとのことですが、その後の発達状況はいかがでしょうか。
共感の指差し遅かったよ、なかったよ、って方、その後お子様の発達いかがですか?
一歳4ヶ月まだ共感の指差しなく、その他の指差しはあります。😭
褒めて欲しい時に見て見てーとこっち見る仕草は多いのですがそこに指差は伴いません…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちは1歳半頃にようやく要求の指差しができるようになり、共感と応答の指差しは1歳9ヶ月頃でした。
私も遅くて心配しましたが今のところ定型発達だと思います(^_^)

はじめてのママリ🔰
指差し2歳半で遅かったです💦
他の指差しその頃全くしなかったです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!とても参考になりました☺️
- 2月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、とても安心しました😢✨うちの子も早く出て欲しいです…