お子さんが食物アレルギーで検査した方いますか?保育園に通っているので…
お子さんが食物アレルギーで検査した方いますか?
保育園に通っているので、検査してと言われたのですが、食物アレルギーって入院して少しずつ食べさせてみながら検査する。と知り合いに聞きました。それともうちの近くの病院だけなのか…
一般的にそういうものですか?💦やはり花粉とかとは違いパッチテスト?や血液検査だけじゃダメなんでしょうか?
下の子が、いくらと鮭のおにぎりを二口くらい齧ったら嘔吐とアレルギー反応がでて病院に行きました…💦
多分、いくらだと思いますが、元々目の痒みやお腹の発疹で、毎回アレルギー性の発疹だと言われましたが、蕁麻疹ではないからそこまで気をつけなくても大丈夫だけど、気に留めておいてね。と…
もしかしたら別のアレルギーもあるのかもしれませんが、鮭は保育園でも出るから…と。
上の子は、数年前にくるみを食べた際に嘔吐、アレルギー反応が出て病院に行きました。
数日前に、勝手にナッツの混ぜ合わせ?を食べてしまい…
その中にくるみも混ざっていて嘔吐はしないものの口周りや口の中が爛れて吐き気が続きました。。
2人一緒に検査したいけど、、入院が当たり前なんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント
あーちゃん
絶対に入院するわけじゃないと思います
はじめてのママリ
うちは大きい病院で日帰り入院でがっつり検査するか、近くのアレルギー科で何回も通うかどっちかと言われました!
血液検査もしましたが、あくまでも一つの検査で、実際のアレルギーの重さは負荷検査をしないとわからないとのことでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり、鮭といくらの2択でも結構大変なものなんですかね…💦
この辺りにアレルギー科ってなくて…多分車で片道2時間くらいの市にしかありません…🥲
そうなんですね😖
確かに調べてみても、血液検査や皮膚のテストで反応出ても食べて問題なければ大丈夫とも書いてたので…- 2時間前
ちゅう
病院のお医者さんによると思います😊
ちょうど先週下の子の入園にの為アレルギー科に受診した時は、
私からアレルギー症状の出た時の話をし、
色々お医者さんと話した結果、検査はせず診断書?だけ書いてもらう事になりました。
まずはお医者さんに話してみて、そのお医者さんがどう判断するかだと思います☺️
はじめてのママリ🔰
入院が必須ではないです!
うちは3人目が大豆の消化管アレルギーです。
5ヶ月の時に豆腐をあげたら、
数時間後に嘔吐しました。
最初は気付かなかったのですが(赤ちゃんが吐くのは珍しくないので)、
豆腐を食べた時だけ吐いてることに気づいて、
小児科に相談しに行きましたが、
保育園に今すぐ入るわけじゃないし、
消化管アレルギーなら1歳まで様子見でいいと言われて
何もしてくれませんでした。
1歳まで豆腐などの大豆系は除去で、と。
一応別の病院も受診したのですが同じような回答で何もしてくれませんでした😅
でもその数ヶ月後9ヶ月くらいの時に、
一時保育に預けることになり、
もう一度最初の病院に行って相談すると、
一応血液検査をやってくれて、
でもやっぱり、消化管アレルギーなので血液検査では出ませんでした。
普通のアレルギーなら血液検査で出ると思います…!
負荷試験でわかりますが、負荷試験はこの病院ではやってないとのことで…
そこで、アレルギーに詳しい大学病院を紹介して頂けることになり、
早速受診したところ、
この病院では負荷試験は日帰り入院費or自宅で自分で…でやってるらしく、
数ヶ月後に予約が取れて、
日帰り入院でやりました!
うちの子の場合は大豆なので、
まず醤油から始めて、この時は醤油を克服して、
その数ヶ月後の今月、今度は味噌で日帰り入院予定です!
もし強いアレルギー反応が出た場合はそのまま1泊になりますが、
醤油のときは大丈夫でした!
うちは今度味噌がokなら2歳のときに最後豆腐で日帰り入院して
完全に克服することになるみたいです。
ママリさんのお子さんはすぐに嘔吐された感じですかね?
それですと消化管ではなく、
普通の即時性のアレルギーですかね💦
まずは血液検査でも何かしら出そうな気がしますが💦
わりと自宅で負荷試験やってねってところもあったので
かならず入院するわけではなさそうです💦
はじめてのママリ🔰
検査された時どんな感じでしたか?💦
あーちゃん
ミルクアレルギーのクラス1で入院ではなく自分で少しずつ食べさせてみてって言われましたよ