親戚の集まりについて私の夫の方の親戚はよく集まり、義母のお家や義兄…
親戚の集まりについて
私の夫の方の親戚はよく集まり、義母のお家や義兄のお家によく行きます。
子どもたちのためにも私たち家族の家に来てほしいと思いますが、タイミングが合わず、我が家にははほとんど集まったことはありません。
ご質問したいのは、私や夫が大人の会話になかなか入れないことです。
親戚の構成として、義母、義兄家族(小2,年長、0歳)、義妹、我が家(私、夫、3歳、1歳)です。
夫が義兄家族の上2人に絡まれるので、まず私がポツンとなります。
ちょっとドキッとしますが、頑張って会話しようと思って話しかけたり、一緒に会話したりします。もともとコミュニケーションが苦手ですが、みんなと楽しく会話したいとは思っています。
でも、私の子どもたちが私に、一緒に遊ぼうよーと声をかけてくるので、私が席から離れます。
その間、義母や義兄夫婦、義妹は楽しく会話して、私たち子どもらが遊んでいるところには来ません。
まだ子どもが1人で遊べる年ではないので、仕方ないのですが、私も会話したい!たまには代わってくれ!もしくはこっちに来て会話して!笑
せっかくの親戚の集まりでも、大人たちと会話できなくて寂しくなること、ありますか?
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
それだけの人数が自分家に来て欲しいと思うなんてすごい‼️
義兄にお子さんいればお菓子や飲み物準備しなきゃとか思うし、おもてなししなきゃと思って私ならめんどくさいですね。笑
寂しいと感じることはほぼないですが、会話してるところで子どもと遊び、会話に交じれるようにすることも。
ここでこれやろっかーなんて話してもいいのでは?
ちなみにうちの旦那は訪問してきた子どもと遊んで大人の会話に入らないこともしばしば。笑
そんな時は私から、ねー〇〇って言ってるけど、どうだっけー?みたいな感じで話しかけることも。
3kidsママ
私なら集まりに行かないようにしちゃいます😂義兄夫婦と義母達が話したくて、ママリさん家族を託児の為だけに集まりに呼んでるのかなって読んでて感じてしまいました💦
はじめてのママリ🔰
なんとなくそういうときに、お世話係っぽくなりがちですよねー🤣
会話面倒な時はお世話してます〜って感じで逃げたりします(笑)
ただ私がめちゃくちゃお喋り、義母がほぼ無言なので義母がお世話係で私が親戚との会話に混じってることの方が多いです!
毎回そっちだと私も寂しくなるとおもいます😭
私も集まるのとかすき派です☺️
コメント