友達が妊娠し、産むか今回は諦めるかを悩んでいると相談されました。悩…
友達が妊娠し、産むか今回は諦めるかを悩んでいると相談されました。
悩んでいる理由は、相手の収入が安定していないことだそうです。
友達は現在25歳、恋人は23歳だそうで、恋人の方が最近正社員である仕事を辞めアルバイトとして飲食店で働いているそうです。
手取りは14〜15万円程でボーナスのようなものはなし。
正社員の仕事は探していないらしく今のところで正社員になることを考えてるわけでもないそうです。
友達の方は手取りが20万円ほどあるそうですが妊娠出産ともなれば育休や産休になり手取りも減りますし、看護師なため夜勤ができなくなるとかなり手取りが減るからその点も不安だそうです。
彼は産んで欲しいと言ってるけどその言葉すら無責任に感じてイライラしてしまうとのことでした。
避妊に関しては、していたと言っておりましたので本当にイレギュラーだったのだと思います。
私は率直に、諦めた方が子供と友達のためなのではないかと伝えましたが宿った命を諦めるというのは簡単なことではないのは承知しています。
しかし、友達は両親が亡くなっており兄弟姉妹もいないため頼る背がないですし、恋人があまりにも無責任な上、聞いているだけでも精神年齢が高いとは言えないみたいなので今後苦労するのは目に見えていると思い反対してしまいました。
友達と似た状態で子供を産んだ方いらっしゃいますか?
私の意見は最低なものでしょうか?
他人事とは言え長年の友達のことなだけに自分ごとのように考えてしまい諦めた方がいいのではないかと言ったのが良いことだったのか悪いことだったのか分からなくなってきてしまい質問させていただきました。
良かったらコメント頂きたいです。
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
その子が育てたいという強い意志があるなら友人であるあなたが背中を教えあげてもいいと思いました。子育てをする上では友人は欠かせないです。一緒に遊ぶこともそうですし、相談もそうですし、それで友人の存在の大きさに気づきます。支援はできなくても、支えにはなれると思います。手取りがそれくらいでシンママやってる方なんてザラにいます。
ちなみに私は25歳の時に初めて出産しましたが、夫とは高校の時からの付き合いで当時の夫も同い年でしたが手取りは、20前後でしたよ。持ち家もありました。カツカツでどうなるかと思いましたが、意外とやって行けて、夫は転職しました。気持ちの問題なのでその子の彼がどれほど家族としてパートナーとしてお友達を愛しているかで決まることだと思いますが、自分の生活を変える選択がないなら、シンママへの道も考えさせてあげてもいいと思います。(産み育てたいなら)
そもそもおろすという考えが少しでもよぎっている事自体が理解できないので、不安でどうしようとか思うなら一喝しておろす方向で彼とも別れろって私なら友人に伝えると思います。
がちゃp
私なら本人が選択しやすいようにどっちのメリットも伝えますかね
どっちの選択をしてもいいように
はじめてのママリ
私も正直、今回はごめんなさいして、改めて状況が整ってからのほうがいいと思いました。
でもそれを伝えるのってかなり勇気のいることですよね💦
お友達がどのような洗濯をしても、どれも間違いではないと思います。
子どもが生まれる前にしっかり就職するなりして自立してもらうのが一番ですよね☺️
男性次第で子どもの人生が大きく揺らぐというのが悔しいところですが、お友達は看護師さんなら食いっぱぐれはないと思うので、日勤でなんとかやれると思います。
お友達として、心配ですね。
ママリ
今回はというよりそもそも23歳のアルバイトと別れた方がいいと思います😅💦
今回は諦めたら彼氏正社員になるんでしょうか?
ならないですよね?
コメント