※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

療育に通う息子が幼稚園に加配で入園予定ですが、加配が長く続くのか心配です。療育で成長しているのに、発達特性を気にしています。

療育に通っていて、今年の春から加配をつけて幼稚園に入園予定です。
面接の時に療育に通っている事を幼稚園に伝えたら、加配(補助金が出るらしいです)をつけて入園する事になりました。そのことには不満が無いのですが、プレ幼稚園見てると息子より大変そうで発達特性がある子が何人もいます💦
プレ幼稚園よりも療育の子達の方が落ち着いていると思います。

療育に通って情緒面生活面で成長でき、困り事も少なくなってきました。
加配は手がかからなくなったらなくなるとは園から説明されましたが、実際は3年間続くものなのでしょうか?
園側は補助金はあった方がいいと思うので、息子に理由をつけて加配はずっとつけられるのか、心配です(何を心配してるんだって感じですよね💦)
加配がついてるから発達グレーだと思われるのが嫌なのかもしれません。療育は癇癪がすごくて区役所に相談したら繋げてもらいました。医師の診断とか発達検査とかは特に言われてないのでうちの施設に通っている子はみんなしてないみたいです。

気分を害されたらすみません🙇‍♀️

コメント

まろん

初めての集団生活の子もいるので、周りと比べても意味ないと思います。療育先は特性の子に対して対応可能な環境ですし、落ち着いて過ごしやすい環境ではあると思います。

加配を外すか継続かは園次第かと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、すみません💦

    • 2月4日
あづ

園で働いてました🙋‍♀️
公立や他の自治体の園は分かりませんが、私が働いてたところは親の同意がなくても明らかに…な子は加配の補助金を申請してたし「保護者の同意 有・無」って欄があって、無でも通ることもありました😅
有でも通らないこともありますし。

うちも加配付いてますが、専門家が本人の様子などを見て審査するので必要ない子は申請しても通りません。
年少ではついてたけど途中で審査が通らなくなったお友達も何人かいます🙋‍♀️

申請するかは自由ですが、「周りがこうだから」は考えない方がいいです🙇‍♀️
必要なフォローはその子によって違うし、フォローが必要なのにしていなければ後々その子が困るだけのことなので、ママリさんはママリさんのお子さんにとって何がベストか。で考えたらいいと思います😌

療育は発達に問題がある子に向けて作られた環境やプログラムですし、プレ幼稚園より落ち着いててもおかしくないとは思います🤔
うちもプレ療育に通っててかなり落ち着いて参加してるけど、幼稚園のプレ的なやつは荒れてます😂

  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます。加配って保護者無しでも申請できるんですね。知らなかったです😳

    そうですよね、療育は本人に合わせてもらって落ち着いているだけであって特性あるし幼稚園では加配つけてもらって落ち着いて生活できるようサポートしてもらうほうがいいですよね。

    周りと比較してしまうの良くないですよね😭 兄弟でも育てやすさが全然違ってつい比較ばかりしてしまいます。
    反省です😭😭

    色々教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月4日