生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳回数や母乳からミルクへの移行について相談があります。授乳回数は4~5回で、昼に離乳食を与えていますが、授乳回数が少ないのか、夜中に起こして飲ませるべきか悩んでいます。
アドバイスください。
生後6ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
よく寝る子で、10~15時間は寝ます。(1日お出かけの時が10時間程です)
ミルクよりの混合をやっており、母乳外来で母乳の後にミルクを140を3回足そうと言われてたのですが、3日前行った時に体重の伸びがそんなに良くないから、140のミルクを4回にしよう。もしくは160か180を3回かなっと言われました。
夜中もしっかり寝る子で母乳外来では起こして母乳飲ませてと言われてるのですが、そろそろ母乳をやめてあげて完ミにしようかなとも思い今は夜中は起こしてません。
(助産師さんには母乳出てると言われるのですが、子供が母乳嫌がる時もあり、ミルク見せると喜ぶので辞めてあげようかなと思ってます)
授乳回数は4~5回です。
お昼頃に離乳食あげてます。
やはり授乳回数少ないでしょうか?おひるねや、夜予定起こして飲ませるべきですか?
画像は体重です。裸と服着たままも混じってます
- はじめてのママリ🔰
N
もう起こして飲ませる必要はないと思います😣
成長曲線内ですし何も問題ないかと、、
にゃん
起こして飲ませなくていいです!
そして、完ミにしていいと思いますよ🥹
1人目の時は、寝る前以外母乳でしたが5ヶ月で歯が生えてきて乳首噛まれて痛いのがきっかけでいきなり完ミに切り替えました。
最初は母乳飲んでる可愛い姿が見れないのかと思うと寂しくて、踏み切るのに時間がかかりましたが、最終的には完ミにしてよかったです!
足りてるのか足りてないのかわかりやすいです。離乳食後のミルク量もどんどん減ってきてるのが明確にわかってとてもよかったです。
下の子はまだ歯が生えてきてないですが、離乳食始めた5ヶ月から完ミです🍼
授乳回数は少ないと思いません!上の子も下の子もこの頃は4回です!
コメント