
生理が始まったのに高温期が続いており、病院に行くべきか悩んでいます。妊娠検査は陰性で、子宮内膜症や黄体機能不全の可能性が不安です。次回の生理予定日まで様子を見るべきでしょうか。
生理が来たのに高温期が続いています。病院に行く目安を教えてください。
私は29歳女で、第二子妊活中です。
基礎体温は36.5度で、 生理予定日3日前あたりから毎日検温していますが、37.0度前後が続いています。(現在生理が始まって6日ほど経過しました)
念のため妊娠検査薬で検査してみたところ、陰性でした。
調べてみると、子宮内膜症や黄体機能不全の可能性があるとのことで、とても不安です。
また、20代のうちに第二子を授かりたいと思っているので少し焦っています。
今までちゃんと体温を測ってこなかったというのもあり、そもそも基礎体温が変化したのか?とも思っています。
次回の生理予定日まで検温を続けながら様子を見た方が良いでしょうか?それともはやめに病院で診てもらった方が良いのでしょうか?
同じような経験がある方、知見のある方回答をよろしくお願いいたします。
- はるまま(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
高温期かどうかは基礎体温で判断するので、基礎体温が下がっているなら、低温期の生理と思っていいと思います!
検温時の体温は厚着とかしてたら脇も温まりますし、そういう影響なのかなと…
このまま基礎体温を続けて排卵が起きるかどうか様子見でもいいと思います👍
不安で病院で診てもらいたいのであれば、今のうちに言っておくのがベストかもですね👍
コメント