7ヶ月になり活動時間が少しずつ伸びてきました。長いと4時間くらい起き…
7ヶ月になり活動時間が少しずつ伸びてきました。長いと4時間くらい起きている日もあります。
活動時間が伸びると自然とご機嫌タイムも増えるものと思っていたのですがこれまでと変わらず置いていると泣くのが早くよくわからない泣きが多い、むしろ寝返りができず自分で動くことも出来ないので今までよりも活動時間の間が過酷です。
私からすると活動時間=赤ちゃんがご機嫌で起きていられる時間というより泣かせないように相手をする時間がただ増えただけ、、というような感じがします。。
このようなことは自分で動けるようになると少しはマシになってくるものなのでしょうか?
後追いが始まるなどはあると思うのですが、この魔の3週目から始まったこの子のよくわからない泣きは一体いつになったらおさまるんだろうと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
なんかとりあえず泣いてるなーって感じで、間を持たせようと必死になることはなかったです😂
なんで泣いてるのか分からないときは、泣きたいねー♪って言って自分のことしたりしてました😂
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです😭
そのマインドが今一番欲しいです!
活動時間が3時間としたらあと何時間、あと何分とか、間を持たせることばかり考えてしまって。。外に出掛けると泣かないのでひたすら毎日外出したりして、それもまた疲れるし😂
耳をつんざくような泣き声が耳に障ってイヤーー!泣かないでお願いーー!ってなったりしませんでしたか??
はじめてのママリ🔰
活動時間ってここで初めて知ったのであまり分からないのですが、すみません😭
赤ちゃんは大体が泣いてるもんだと思ってたので、
何しても泣いてる時は眠いんだなって勝手に思って、寝かせちゃってます😂
おー大きい声出るようになったね!元気元気ーー✨って思って過ごしてます笑