4歳が言うことがどこまで本当か、どこまで問題視すればいいかがわかり…
4歳が言うことがどこまで本当か、どこまで問題視すればいいかがわかりません😭
娘は割と陽気でだれでもお友達〜みたいな性格だと私は思っていますが、最近
「まぜてって言ったらダメよって言われた」とか、「1人で遊んでて」って言われたとか少し気になる発言があります。
前回の夏あたりの面談ではとてもみんなと仲よくて〜みたいにしか聞いてませんでした。
今月も面談が希望者であったので希望出して行って聞いてみるつもりではあります。
もちろん迎え行けば誰かと遊んでいるし、お友達からよく手紙ももらってきます。
でも子供のこととなると、なんだか親としては気になってしまって💦
そんなお年頃なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント
tomona
女の子はそれくらいからハッキリあっち行って!とかいう子結構います💦娘は言われる方が多くてよく泣いてました😢
胸が痛みますよねm(_ _)mよくあることですが、気持ちをしっかり聞いてあげて次の日忘れてたら様子見でいいと思います🤗✨
毎日続いてたり、叩かれたとかそういうことがあったら先生に連絡しておくといいですよ。
明日は我が身で、子供がお友達を仲間はずれにしちゃうこともありますし、されて嫌なことはしないようにだけ伝えてもし悲しかったら先生に来てもらったりするように伝えていました(*^^*)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
今日は、毎日のように娘が返さなくても手紙くれる子が「1人でやってー」って言ってて、いつも怒ってるんだよね。だから嫌なんだよね。と娘は言ってました💦なのでよくわからず💦
毎日一応楽しかったこと、どんな遊びして誰とあそんだのー?とか聞いてるんですが😭
娘は毎日保育園早くいきたーい!って言うので行ってますが、親としては何をどう受け止めたらいいかわからず面談待ちです💦
面談で聞くまではとりあえず今の感じ続けてみます💦
確かに娘もやってるかもですもんね😭
tomona
ありますあります💦
普段から不機嫌な子もいるし、言うことがコロコロ変わる子もいるし、さまざまなので色んな子がいるっていうのを練習する場所なんだよ~と教えています😊
まだ小さいのでその場の気分で何も考えず発言する子もいます💦
お子さんは、他人の顔色や雰囲気、嫌な言葉遣いなどに気づける子なんだと思います☺️そこを褒めてあげて、とにかく話を聞くだけにしてあげるといいかなと思います。
先生にも様子を聞いてみて、どんな風なお友達作りが合ってるのか方法が見つかるといいですね😌
はじめてのママリ🔰
その通りですね😭
娘もその1人だけどいろんな性格があって学べるのが集団生活のいいところですもんね!
明日も色々聞いて共感したり、考えてあげたいと思います🙁
最近すごく私としては悩みすぎていて、娘が仲間外れなってるのかなーって悲しくなってですが、先生にも生活の様子聞いたり対応の仕方など相談してみたいと思います😭