
離乳食を始めたばかりの7ヶ月の子供に、ベビーフードや調味料を使うことについて不安があります。食塩や砂糖が含まれていることが気になり、今後の食事に影響が出るのではないかと心配しています。皆さんはいつ頃からベビーフードやおやつを与えていますか。
離乳食の調味料・ベビーフードについて
現在7ヶ月の子がいます。
離乳食は5ヶ月から初めて2ヶ月程で、まだ調味料を使ったことがありません。
これまでは外出で都合がつかない場合には離乳食は1回無しにすることもありましたが、今後出先で食べさせることも考えていかないとなと思っています。
7ヶ月〜のベビーフードをいくつか買ってはあるのですが、原材料をよく見てみたところ食塩が使われているものがほとんどで驚きました。
もちろんそれなりの基準を満たした安全な物であるとわかってはいますし、積極的にベビーフードを使っていこうと思っているのですが、ベビーフードの味付けに慣れてしまったら今後今まで通りに作った離乳食は喜んでは食べてくれなくなってしまうのではないかと心配で中々使えません(>_<)
考えすぎなのでしょうか?💦
また、ハイハインなどの赤ちゃん用のおやつも、食塩や砂糖が使われているようで「あげたら最後(もっと欲しいとなってしまう)」と言われているのをどこかで見てあげるのを躊躇ってしまっています…
みなさんいつくらいからベビーフードや調味料を使ったり砂糖入りのおやつを食べさせたりしているのでしょうか。
1人目だし神経質になりすぎているのかなと思っているのですが、後悔はしたくなくて…
- はぴぴ(生後8ヶ月)
コメント

にんじん
その頃は私もベビーフードの中身気になってたので、お出かけのときは和光堂の素材そのままをあげてました😊
今は1歳過ぎてますが、砂糖は使わず(家に砂糖がないんです😂)、他の調味料もレシピより少なめで使ってます。ただ、保育園に通ってるので、砂糖0ではないのと、そもそも絶対嫌だなとまでは思っていないので…😌
それから、帰省のときなどベビーフード続くときありますが、うちの子は味の薄〜い手作りもしっかり食べてくれます😊

はじめてのママリ🔰
離乳食は手作りで調味料なしにこだわって頑張ったタイプです
逆に素材の味に慣れてるのでどうしてもの時にベビーフードあげても反応悪かったです💦
ハイハインなどお菓子はつかみ食べだったり自分で食べる練習として1日一袋だけにして⚪︎か月から〜と書いてあるのが月齢進むに連れて味が濃くなってる気がしたので6か月か7か月のものをあげていて
3歳の今でもおやつは素材だけものにして市販の砂糖や塩が入ってるお菓子は買わず友達の家で出してもらった時は食べさせる程度ですが家やスーパーなどでも欲しがることないです。
調味料なしで頑張った弊害は
冷凍食品やウインナーやナゲットなどの加工品やマクドナルド解禁しても好みでないみたいで食べないのでお弁当作りが大変です😂
-
はぴぴ
コメントありがとうございます☺️
手作りずっと頑張られているんですね!すごいです🥺👏
逆に濃い味を好まなくなることもあるのですね!
たしかにお弁当作りなどママリさんが大変なこともあるかもしれませんが、健康的な食事が習慣付いていると良いですね✨
ハイハインはまさにつかみ食べやかじりとり等で食べさせたい…けどどうしよう…と葛藤しています😂
1日の量が多すぎないよう調整しながら上手く使っていきたいです!
そして月齢が進むと味が濃くなるのは知らなかったので教えていただいていて良かったです💦
ありがとうございます✨- 2月3日
はぴぴ
コメントありがとうございます😊
和光堂の素材そのまま、存じ上げず調べました!
野菜やお肉とお出汁だけでこれなら気にせずあげられそうです✨
お出かけ時はお粥などはあげずにこちらのお野菜(お肉)のみという感じでしたでしょうか?👀
その後ベビーフードが続いても薄味も食べてくれると聞いて安心しました🥺
離乳食に調味料を使ったり、調味料入りのベビーフードを使うようになったのは離乳食後期頃からでしょうか?
もしよければ教えていただきたいです🙇♀️
にんじん
おでけのときは素材そのままと、ピジョンのパックごはん(レンジ必要です)をあげてました😊どちらもドラッグストアでなどでも売ってること多いです!
食べる量が少ないお子さんや、1回くらい少なめでいいやと思うなら、有機まるごとベビーフードの瓶詰めなども使えます!←これはアカチャンホンポやイオン内のベビー用品専門店などで見かけます。
調味料は手作りのときは7か月頃から使ってましたが、ほんとに少しだけにしてました😊調味料入りのベビーフードは9か月頃からあげてました😊
にんじん
余談ですが、おやつのつかみ食べは、ハイハイン使わずに、ちょっと短いし個包装じゃないですが、おこめぼーあげてました😊
はぴぴ
お返事大変遅くなり申し訳ありません😣
パックご飯まであるなんてすごいですね😳ドラッグストアで探してみたいと思います!
まだたくさん食べられないのでそれもベビーフード使うのに抵抗がある要因の一つでした!
瓶詰めの少量?の物ならもったいないと思わず使えそうですね👏
おこめぼー、お米だけなんて最高ですね🥰最初のおやつはこれでいこうと思います!
たくさん教えていただいてありがとうございます☺️🌸