※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告の医療費について。A病院で合計54万,B病院で5万(入院+オペ)で生…

確定申告の医療費について。A病院で合計54万,B病院で5万(入院+オペ)で生命保険で1〜12月間48万でたので10万4千くらいしか実際かかってない場合は年収780なら



確定申告すべきなのでしょうか?


夫名義でします。(昨年もマイナンバーからしました)
昨年は五万ほど還元されました。


1〜12月まで不妊クリニックで体外授精や、自費の先進医療の検査や移植したりしてて合計54万でした。

そのうち生命保険で移植のオペ代は少しでしたが、先進医療代がおおきくて(一時金が毎回5万など)結果、48万6千円ほど支払われてました。


不妊クリニックでは54マンですが、春先に流産のため遠方の病院にてオペで排出と絨毛検査に回したので病室代抜いたら¥45000ほどかかりました。


実はこの時は生命保険は申請してません。
内訳→オペ¥12000なのですが診断書代多分¥5000ほどなのでオペ代の保険でても二万なので15000ほどしかプラスにならないと思ったのと、病院遠いので行ってなくて。。。今からでも皆さんならいきますか?😅


ただこれプラス病理診断¥2520,入院料¥3486,包活評価¥25122なのですが、病理診断は保険でしてもらったと思うのですが、これは生命保険で戻りはでないですよね??
今からでも病院いって診断書出してもらうほうがプラスになりますか?🥲


本題に戻りますが、
タイトル通りとりあえず計算したところ
◉生命保険の戻り合計 今の所¥486,000

◉合計59万ほど


で10万ちょっとの手出しです。
この場合、今回は確定申告しても無意味ですか?


年収780ほどです。



ちなみに、ふるさと納税も確定申告でしてるため
どちらにせよしなきゃなーとは思ってます🙏




お詳しい皆さん、よろしくお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも10万ちょっとなのでざっくり計算してみたら数千円で面倒だったので辞めました😂
まぁ無意味ではないでしょうね😊

ふるさと納税はワンストップ申請されてないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    記載通り確定申告するつもりでいたので、毎回ふるさと納税は確定申告のにチェックいれて購入してます。

    5自治体ではなく、もう何個も頼んでて10万以上頼めてるので...

    どちらにせよスマホから簡単に確定申告は出来るので、ふるさと納税の申告するなら医療費のも入力しちゃおーかなと思ってきました😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    手書きと違ってe-Tax楽ちんですもんね😁

    どうせするならやりますね🙋✨

    • 2時間前