愚痴です😂ずっと自宅保育予定で私と二人なので、1歳1ヶ月の娘になんか同…
愚痴です😂
ずっと自宅保育予定で私と二人なので、1歳1ヶ月の娘になんか同い年の子と関われるように、習い事させたほうがいいのかな〜と思って、
「何かおすすめの習い事ありますか?」とか聞くと、
支援センターのスタッフのおばちゃんとか親世代(私の親も義両親も)は大抵、
「何しに行くの?」「それ必要なの?」「意味わからない😅」
みたいな反応されます😂
まぁ私も意味があるのかはわからないけど、自宅保育で周りに子供もいないから、ずっと私と二人で公園行ったりYouTube見るより良いのかな?って思うんですよ〜!!😵
みなさんなにか習い事されてます?😵
それとも、「必要ない!」っていう考えの方が多いですか?😵
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳1ヶ月)
てんまま
幼稚園入園まで暇だったので幼児教室通わせました(^^)ママ友できて偶然同じ幼稚園だったので良かったです♪
支援センターのオバサンたち、身になる話一切しないで余計なアドバイスしてくるので聞き流しています(笑)相談とか絶対しません🤣
イリス
まだ1歳だからじゃないでしょうか。幼稚園くらいの年齢になったらまた習い事へのイメージとかも変わってくるし、今度は「習い事しないなんて可哀想」みたいな意見も増えますよ…。
1歳ならベビースイミングやリトミックなどが多いかなぁと思います。
長男はベビースイミングやってました。
はじめてのママリ🔰
上の方と同じく
1歳だからその返答だったのかな?と思います!
年少くらいになれば、また違った返事だったかなと思いました!
習い事云々、お友達と一緒に遊ぶとかができるようになるのって3歳頃からだとおもうので👍
ゆき
1歳なりたてでどの程度発達が進んでるかにもよるかな〜って思います!
まだ歩き出してよちよち程度、発語も出てきたな〜くらいだと、普段の生活でたくさんの学びがあるので、わざわざそれ以上の習い事をする必要は感じないのも分かります🥹
私は支援センターで会うお友達とたまに遊ぶくらいで充分かなって思ってます!
2歳くらいになったら興味のあることを探して習い事を考えようかな、とも思ってます。
みよ
私自身そのくらいでやらせた経験があるのですが…必要ないというか、やらなくてもよかったかなーって感じでした💦
ベビースイミング考えましたが、親も水着で付き添わないと駄目だったのがハードル高くてやめました🤢
あと本人も訳分かってなくて体験に連れて行っても眠かったり退屈で泣いたりで断念…
近所の保育園や幼稚園で園庭開放をしている所があったのでそこに連れて行ってました!
コメント