息子は生まれつき両耳に副耳があります!私や旦那は、可愛いチャームポイ…
こんにちは!
息子は生まれつき両耳に副耳があります!
私や旦那は、可愛いチャームポイント♡で、ずっと過ごしてきました!
生まれて両家にお披露目の時に、実家からは「可哀想」って言われ、それから実家には息子をみせず。
義実家は「あら!可愛らしい!」っていい副耳をツンツンしてます!
そん中、保育園に1歳から通うようになり
保育園のクラスのママさんから「エイリアン」って言われ…
そこから、息子の髪型を耳を隠すような髪型にしてきました。
でも、ずっと耳を隠す髪型をしていて、「女の子」って言われるようになり…
旦那と話して髪をバッサリ切りました!!
周りらは「可愛い!」「似合ってる!」「いいね!」って褒め言葉がたくさん!
息子も嬉しいのか「可愛い?」ってルンルン!
なのに!!!
今日、保育園に送った時に、またそのママさんから「エイリアン再び!!可哀想すぎる!我が子なら隠せよ!恥ずかしい!」って私にも息子にも先生にも聞こえるように言われました…
副耳って可哀想なんですか…
息子が大きくなり副耳が嫌だ!って言えば手術する予定です。
先生からは教室を出た時にフォローされましたが、子供達も聞いてたので、息子がクラスのお友達から
「エイリアン」「可哀想」とか言われないか心配です…
誰が悪い!言う子が悪い!とかではなく子供って
いい事も悪い事も大人の真似をしちゃうので…
言われて泣いたり嫌な気持ちになる息子を見たくない…
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
初めてのママリ🔰
その親 やばすぎます😇
でも、正直 いじめられたら可哀想とは思います。
可愛いと思うのは
ご自身のお子さんだからかな~。と。
大きな アザや 副耳、多指症も
子供が大きくなる前に 取ってあげたい(あげる)というママさんは、多いと思います。
はじめてのママリ🔰
その保護者最悪過ぎませんか?😡
というか、先生も後々フォローするくらいならその場で「可愛いお耳の〇〇くんだよねー❤️❤️」とか言っても良い気がする!!
後々贔屓だなんだって問題になるかもしれないけど、子供を傷つけるような発言する人許せません😭😭
そしてエイリアンだなんだとお友達から言われたら、先生と話をしてクラスや学年全体、もしくは全学年で人はそれぞれ違う特徴を持っていることを伝えてもらったほうが良いと思います。
親がそんな感じならその親の子供が言い出す可能性もありますし、よく担任の先生と連絡を取り合ってお子さんが傷ついていることを見逃さないでほしいなって思いました。
はじめてのママリ🔰
その親、たぶん何かしらの大人の発達障害だと思うので気にしないほうがいいと思います🌀
私なら先生に「〇〇くん(ちゃん)のママからこういうことを言われましたが家では可愛いチャームポイントだよって言ってます。もしお友達からいじられるようなことがあったらフォローしていただけませんか💦」と伝えますね
ピィ
いやいやいや、そのママ酷すぎます‼‼😡
そんな人いるんですね、、
そのママさんの特徴を捉えた悪口を大きい声で言いたいーー!(やり返しになっちゃいますね、、ごめんなさい、でもムカつきます!!)
こどもはまだ色々わからない事もあると思います。そんな時は説明すれば分かってくれると思います。
でも大人がそんな事を言うなんて、、怒りがとまりません!!
園長先生や担任の先生にしっかりお話した方が良いと思います!
人の特徴をバカにする人は許せません!!
i ch
問題があるのは副耳ではなくて、
その人自身です。
モンスターはそいつです!
お子さんは可哀想でも恥ずかしくもありません。
おにく
私の妹にも副耳ありました。
かわいそうじゃないですよ💗
副耳のこと、幸せの象徴という国もあるそうですよ☺️💗
なにがかわいそうって、そのママさんが人としてかわいそうです。
恥ずかしいのはそのママさんです...😩
特に害がないからこそ、手術を急がない理由もじゅうぶん理解できますよ。
私でも、本人に任せると思います。
いつでも差別を作るのは大人なんですって。
子供たちの世界では、理由さえわかれば「ふーん、そうなんだ」で終わりだそうですよ。
我が子だから可愛い、という意見もありますが、我が子じゃなくとも可愛くない理由にはならないです。
しつけがなってないクソガキは可愛くないですが、副耳あろうとアザがあろうと指の本数がどうであれ、いい意味で気にならないです、私は...ですが🙄
私も可愛いお耳ツンツンしたいです☺️💗
miu
ヤバイ保育園ママですね!
長男と同級生の女の子はいじめられないように、保育園入園前1歳後半に福耳取る手術してました!
わたしはそのママに言われるまで福耳わからなかったし見てもなにも思わなかったです。ほくろやイボくらいな印象。
小さいので麻酔の影響が気になるけど、取ってしまえば生きやすくなると思います。
(=親子ともに辛い思いしなくて良い。)
はじめてのママリ🔰
他人の子に対してそんな酷いことを言う人とは関わらないようにします。
そういう大人がいることにビックリです。
とりあえず心配なら先生に相談しますね。
コメント