※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちょ
住まい

土地購入後に古い下水の蓋が見つかり、使用状況が不明です。これは誰の下水なのか、どこに相談すればよいでしょうか。

土地を購入したら古い下水が出てきました。
詳しい方教えてください。

昨年、土地と住宅を購入しました。
家が建ってから外構工事が入りましたが、
ホームメーカーとは別の外構業者に依頼しました。

業者が、
家の裏にブロック塀を設置するために掘削したところ
古い下水の蓋が出てきたと。
現地を確認しに行ったら、
確かにマンホールの蓋のようなものが出てきていました。
業者は「開けてみたけど、今も使っているか使っていないか分からない。こちらではそこまで調べられない。」と言われました。
ホームメーカーの担当と話してもらいましたが、
土地購入の段階では情報は全くなく、分かり得ないので仕方ない。とのことでお互い話が合ったようで、
結局裏のブロック塀はそのマンホールの蓋を避けるようにコの時型になってしまいました。

結果、裏の土地はマンホール分(約1m2)狭くなり、ブロック塀やフェンス代が割り増しになりました。

こんなことってあります?
土地を買って掘削したら、古い下水の蓋が出てきた。
土地購入の段階では情報がなく分かり得ない。
今も使っているか使っていないか分からない。
うちの土地だけど、空けられるように上に何も建てれない。

これは、誰の下水なんですか?
市ですか?私ですか?
誰に相談すればいいんでしょうか?

コメント

まり

一般的に、道路や公共の敷地内にあるマンホールは市や自治体が管理しています。しかし、私有地内にある場合でも、もしそれが公共下水道の一部であるなら、市が管理する可能性があります。
あなたの土地内にあるものが私有の下水道(例えば過去の所有者が設置したもの)なら、それはあなたの責任となります。
あなたの土地内にあるマンホールが市が管理するものかを確認するため、市の上下水道局に問い合わせることが重要です。

  • まるちょ

    まるちょ

    とても勉強になります!
    ありがとうございます、上下水道局というところに問い合わせてみます🫡

    • 2月4日
栄養士なプリン

下水に関することであれば、市の水道局に問い合わせてみれば誰の下水かは分かると思います。
ですが、割増になった料金が戻るかは不明です。

住すまいるダイヤルという、住宅に関する問い合わせダイヤルがあります。
10〜17時の間に問い合わせてみてください。
03-3556-5147
様々な助言をいただける他に、相談内容によっては建築士や弁護士と面談できるようです。
せっかく買ったのに、嫌な気持ちになりますよね…早く解決しますように💦

  • まるちょ

    まるちょ

    住まいダイヤルなんてものがあるんですね!😭
    他にも家のことで悩みがあり、どこに相談していいかも分からずでした。。
    情報ありがとうございます!!

    • 2月4日