※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が4月から九州に転勤となり、単身赴任か帯同か悩んでいます。子供は3年生で、私も同じ会社で異動可能です。

夫に転勤の辞令が出ました。
4月から関東から九州へ。
帯同が単身赴任か。
子供は4月から3年生の男の子ひとり、わたしも同じ会社で時期をずらせば同じエリアに異動可能です。
悩む…

コメント

まち

私の姉家族が関西から九州に引っ越しました。
私(首都圏)も何回か遊びに行っていますが、九州凄く好きで住みたいくらいです。
唯一の懸念点は、PM2.5や黄砂でしょうか。
あまり外に洗濯物干されていない印象で、コインランドリーはめちゃあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    わたしも、1人で息子に向き合うよりは帯同希望ですが、マイホーム持ち、何年後に戻れるかわからないので中学入学に引っかかると大変だなという気持ちがあり悩んでいます。単身赴任だと手当が色々出るのですが、帯同だとマイホームのローンがそのまま支払いとしてオンされる感じです…。子供はついて行きたいと言っていますが、とても悩んでいます。

    • 2月4日
deleted user

九州のどこかにもよりますが、私も2年、東京から九州転勤してましたよ。子育てしやすいです✨皆さん優しいし、子育て世帯多いから理解ある方ばかりですし!ただ車は必須になりますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは関東から出たことなくて、九州に行くなんて考えてもなかったので子育てしやすいのはいいですね。わたしも子供も帯同希望ですが、マイホーム持ち、何年で戻れるかわからないので中学入学に引っかかると大変そうだなって気持ちがあり悩んでいます。単身赴任だと手当が色々出るのですが、帯同だとローンがそのまま支払いとして増えるので…。とは言え、子供は帯同希望で。悩ましいです。2年で戻れるって確証があれば絶対ついていくんですけどね…

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家は中学は受験するので小3からは帯同しないと決めてます!私立受験考えているなら帯同はやめた方がいいですが、そうでないなら住みやすいし子供に優しいし食べ物は美味しいし
    悪いとこは見つからないですね🤔うちもたまたま退職者が出た為に2年でしたが基本は三年〜なので💦ローンがあるんですね、悩ましい状況ですね
    単身赴任なら、帰省時交通費も確か出ますよ!
    それならお子さんも大きいから単身赴任がいいかもしれませんね!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが国外でないのなら躊躇いなくついて行きます!
国外なら渋ります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも躊躇なくついて行くって言いたい!!
    マイホーム持ちで何年で戻れるかわからなくて中学入学引っかかると大変そうだなって気持ちがあり悩んでいます…。子供は帯同希望だし、わたしも帯同したいですが、単身赴任だと手当が色々出るのですが帯同だとローンがそのまま支出としてオンされるので悩ましいです。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

うちは上が小1ですが、帯同してます。
お子さんが乗り気なら九州の方が色々楽しそう(自然も多くて)なので行くといい経験になりそうですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何年後に戻れるとか分かってるんですか?何歳までついて行くかは本当に悩ましいですよね。とは言え、パパがいないと出来ないこともあるし、学校や仕事、地域の役員もわたしが引き受けるとなるとますます忙しくなり、子供にも我慢させることが増えそうで。お子さんは小学校は転校でしたか?不安はなかったですか?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校入ってからの転校はまだないですが、幼稚園は転園しました。
    やっぱり土日に家族みんなで出かけるって今しかできないので、そこはガッツリ楽しんでます。
    上の子が中学校くらいで拠点は決めて単身赴任してもらうつもりです。
    高校受験で内申点もいると思うので。

    • 2月4日