
コメント

ママリ
育休手当の延長手続きで不承諾通知の提出は、1歳になる月と1歳6ヶ月になる月だけで良いです🙆♀️
ママリ
育休手当の延長手続きで不承諾通知の提出は、1歳になる月と1歳6ヶ月になる月だけで良いです🙆♀️
「1歳」に関する質問
実家とは別の住居で家族と生活している方にお聞きしたいのですが、実の親が訪ねてくる時は事前に連絡ありますか?それとも急に訪ねてきますか? 私の話なのですが、実家とは片道車で30分ほどの距離の場所に住んでいるの…
友達の結婚式のご祝儀について 冬頃に高校時代からの友達から結婚式・披露宴に招待されました🥺✨ 部活が同じで高校3年間はほぼ毎日ずっと一緒、泊まりにもいったりと親同士も知り合い、仲良しでした! ただ、お互いが専…
無料のキッズスペースの対象年齢って厳格に守られていますか? 近所のキッズスペースが、0〜2歳の小さい子、3歳〜5歳の大きい子専用のスペースで分かれています。 大きい子のスペースは広く遊具が多く、小さい子スペー…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぷりん
コメントありがとうございます!
上記の考えて通りであっていますか?
三月分の不承諾通知は待っていたら家に届きますか?
ママリ
書かれているとおりの認識であってますよ!
ハローワークへの1歳の延長において、4月の申し込みをしたことも辞退したことも申告しなくて大丈夫です。
(手当の手続きに不要なだけであって、会社からは4月は?と言われてしまう可能性もあるかもしれませんが…)
保留になったというのは書面で届いていませんか?
それが不承諾通知・保留通知で、保育園落ちた証明書となります。
ぷりん
本当にありがとうございますm(_ _)m
まず会社に3月は保育園落ちた事を伝え延長を希望する。
4月は内定(辞退する事を伝えてもいいのか…)貰っているが落ちたと答えてもバレないでしょうか?
利用調整結果(保留)という用紙が届きました!それがいわゆる不承諾通知になるのでしょうか?
ママリ
とりあえず3月に落ちて延長希望を伝えたら、半年延長になります。
手元にある保留と書いた用紙が不承諾通知で、それを提出することになります!
あえて4月のことを申告する必要はないですね🥹
入れませんでしたと答えても、不承諾通知の提出を求められない限りはバレないです。
会社側への心象を考えたら、自己都合で辞退する事は伝えないほうがいいのでは…とは思います💦
法的には3月保留なら半年延長可能なことには変わりないので、できれば会社には延長希望なら延長希望、いつ頃の入園・復職を目指すとはっきり伝えたほうが良いとは思いますよ!😊
ぷりん
ご丁寧にありがとうございます😭😭
調べてもこーゆ際どい事ってはっきり書いてなくて🥲🥲