※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

江戸川区の公立保育園入園準備について教えてください。持ち物の名前付けやお勧めアイテムがあれば知りたいです。

保育園準備について

江戸川区公立保育園へ4月入園を目指している1歳女の子ママです。
公立保育園は入園準備が大変みたいよー(持ち物への名前付けが沢山あるとか…ないとか…規定云々…)という話を聞きました。が、実際どうでしたでしょうか?!
ざっくりな質問ですみません💦
裁縫センスが限りなくゼロに近く、初めての保育園と、先月越してきたばかりなのと、旦那は地方勤務でほぼワンオペの中準備を進めていかなければ…と思うと、不安です😅
合否は今月末には分かるのですが
今からでも進められる準備があったら(用意する物等)お勧めアイテム等ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰 

すみません、子供が江戸川区の私立保育園に通っているので公立のことはあまりわからないのですが、、

どんな保育園でも必ず持ち物全てに名前をつけることは共通事項なので、お名前シールは準備して置けると思います。お名前シールは、新しいサイズの服を買った時なんかもひたすら使うので、多めに発注しちゃっていいと思います。
(うちはお名前シールラボで作ってます。1週間くらいで届きます。)


布団カバー、ループ付きタオルの有無などは本当に園によるので公立保育園のことはわからないのですが、よくあるサイズであれば市販やオーダーで作れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    情報ありがとうございます!

    お名前シールラボ早速チェックします。納期も教えていただけて助かります😭
    市販やオーダーで出来るものは頼ってみようと思います。

    • 2月3日
さおり

少し前の質問に失礼します🙇‍♀️

長男が公立(区立)保育園通ってます🍀
今はオムツやおしり拭きなどのサブスクも導入されているようなのでそれを利用すれば少しは準備楽かと思います✨

私も裁縫がとても苦手で…
・敷布団カバー、掛け布団カバーに名前をアイロン➕縫い付け(名前シートは園が準備してくれます)
・手提げカバン、上履き入れ、食事用エプロン、口ふきタオル、おしり拭きタオル、バスタオル(寝る時用)、帽子に名前シートアイロン付け➕縫い付け
ざっとこんな感じで縫い付け作業がありました💦
年度の途中などでまた別でプールタオルなど必要になったりするので、その時にまた縫い付け作業が必要になります😢
裁縫セットは必須です🥲💦
しかも物によっては縫い付けは手縫いをお願いされます😭卒園の時に返却が必要だからみたいです😥

我が家も次男の結果が月末届くのでドキドキです🥺🙏