※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが卒園する際、担任の先生へのメッセージカードの文面を一緒に考えてほしいです。次男はあまり先生と遊んでおらず、エピソードがないため、どんな内容が喜ばれるか知りたいです。

子どもが卒園します。
担任の先生にメッセージカードを書くのですが、一緒に文面を考えてもらえませんか🥺
次男はあまり先生と遊んでいないみたいで、先生とのやりとりをほとんど聞いたことがありません😂(先生はいろいろと気をかけてくれているとは思います)何を書いたらいいか特にエピソードがなくて文章が浮かばなくて😭
どんな内容なら先生も嬉しいですか?

コメント

ママリ

あらたまって仰々しい文じゃなくて良いと思います。

先生との思い出ある?と聞いてみたり、園の楽しかった思い出を聞いてみたり、小さな思い出で良いので

◯◯がたのしかった、
◯◯するのはむずかしかった
きゅうしょくなら◯◯がおいしかった

それにくわえて、

ありがとう、せんせいずっとだいすき

などを書くだけでも良いと思います。

どんなことでも本人の気持ちなら先生は嬉しいですよ。

  • ママリ

    ママリ


    ◯◯先生ちょっとこわかった

    お友達とたくさん遊べて楽しかった

    おえかきたのしかった

    とかでも良いと思います。

    ほっこりします。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😭
    明日、もう一度幼稚園での思い出を教えてもらった感じで次男に聞いてみようと思います✨
    あと、親も書かないといけなくて。そちらも迷ってました😭

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様や保護者の方から、と書いてあるから、子どもだけでもいいのでしょうか🤔

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    子供に一言簡単に書いてもらって、親からは

    ◯年間、大きな怪我もなく元気に過ごせたことがなによりのしあわせです。
    ありがとうございました。

    とかで良いと思いますよ。

    もっと書かなきゃいけないなら、定型文ですが、

    先生の毎日の声かけも、気にかけてくださっている言葉もずっと感謝しております。

    良い園と先生に恵まれて親子とも気持ちよく通うことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました

    とかが可もなく不可もなく無難だと思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー❗️その文章で書いてみようと思います❗️
    良かった、これで書けそうです🥺
    ありがとうございました🙇

    • 2月3日