
来春、下の子を保育園籍で同じこども園に入れる場合、上の子も保育園籍で再度願書を出す必要がありますか。また、保育園籍に入れるためには今年の夏に手続きを行う必要があるのでしょうか。
今年の春に幼稚園籍で上の子をこども園に入れる予定なのですが、来年の春に下の子を1歳半で同じこども園に
入れるとしたら、保育園籍で入れることになりますよね?😳
そうすると上の子も保育園籍で願書出し直さなきゃいけないってことですかね?💦
そして来年の春に保育園籍に入れたいとなると
今年の夏に市役所で保育園の手続きしないとなので
そのタイミングで就活しなきゃですよね?
自分の認識が合っているのかわからなくて💦
くわしい方教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
下の子は必然的に保育園枠になりますね!
上の子においては、お迎え時間までにお仕事が間に合うのであれば幼稚園枠でいいと思います。ただ夏休みなどの長期休み中に利用することになると料金がかかるので、新2号認定を受けて補助を受けた方がお得。ただ自己負担が発生するのでそれなら2号認定(保育枠)を応募された方がいいかと。ちなみに保育園は願書とかではないです。市役所での手続きになり、保育園枠が満員だと入れませんよ。
おそらく現在仕事されてないのであれば求職活動で保育園申請を行うと思いますが、就活のタイミングにおいては住んでる市によって違うので直接確認するしかないかと💦

はじめてのママリ🔰
なるほど...とても勉強になります🙇♀️
そうなのですね、じゃあパターンとしては上の子幼稚園籍のまま下の子が3歳になったら幼稚園籍でまた入園ということなのですね。
下の子を1歳半で入れたいが為に、上の子を保育園籍にうつすと言うのがなんとなくひっかかってて💦悩みます。

ママリ
悩ましいところですね🥲
幼稚園枠のままにしたいのであれば、融通が効く職場を見つけるか在宅ワークなどですかね??😱
-
はじめてのママリ🔰
同じこども園の保育園籍にうつれればいいのですが、違うところになってしまったら、、と考えてしまいます。
そもそも、こども園の幼稚園籍と保育園籍(1号と2号?)って預けられる時間が違うということと、長期休暇の保育園の料金が安く済む、以外のメリットってなにがあるのでしょうか??- 2月3日
-
ママリ
幼稚園枠と保育園枠のメリットということですか??
ちなみに保育枠だと3歳から保育料無償化なので長期保育中は料金かかりませんよ🙂↕️
単純に働く時間(もしくは働いてない)によって、みんな保育園枠か幼稚園枠かに分かれているだけけであまりメリット、デメリットというのは、、
強いて言うなら幼稚園だとみんな帰る時間が一緒なのでママ友ができやすかったり情報交換がしやすい点ですかね!- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!😳
うちの県は3歳から幼稚園も無償化なのですが、長期保育の料金がかかるかどうかは園によるのでしょうか?
全く同じ保育内容で料金が違うのなら、保育園枠で入れた方が時間が長く預かってもらえるのでいいのかな?と単純に思ってしまいました💦- 2月3日
-
ママリ
幼稚園も全国どこでも3歳から無償化です。言葉が足りずすみません🙇
ですが、お迎え時間以降の預かり、長期休みの際は料金は必ず発生するはずですよ。しおりなどはまだ貰っていませんか??
具体的にかかる金銭↓
幼稚園枠🟰お迎え時間以降の延長、夏休み、冬休み、春休み。
保育園枠🟰保育園で定められた延長時間に利用する場合のみ。
後は給食費や雑費なども自己負担ですね!
なのではじめてのママリさんはお仕事されるようであれば確実に保育園枠に入ったほうが、金銭的なマイナスがないということです。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
参考にさせていただきます🙇♀️🙇♀️- 2月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。長期休暇のときに損するかどうかなんですね。
就活のタイミングはいま一度確認してみたいと思います。
上の子1号、下の子3号で通わせている方は少ないのでしょうか?
何がベストなのか色々迷ってしまいます。。
ママリ
保活問題大変ですよね😔
幼稚園だと夏休みなどは約1ヶ月あるんですよね、そうすると仕事を1ヶ月も休めないので、大体の方が夏休み中預かり保育を利用することになるんです。新2号っていうのを使うと確か1日450円位市から補助が出るんですが、自己負担もあります。(幼稚園によって金額が違いますが)なので1ヶ月使うと高額なところだと預かり保育だけで数万、、💸
その金額がもったいないので、恐らく皆さん入れれば保育園枠を狙います。なので、下の子3号、上の子1号はあまりいないです。上の子が残念ながら保育枠には入れなかったら絶対新2号認定を受けた方がいいです。
はじめてのママリ🔰
うちら幸い待機児童がない県なので、入れないということは無いのですが... 確かに長期休みのこと幼稚園には確認できていませんでした。
あまりいないのですね。今年は幼稚園籍で入れますが、来年保育園籍にうつると言う形で動いた方が良さそうですね💦
ありがとうございます。
ただ、気になったのですがみんな2号3号で入れるとしたら、1号認定のお教室の子ってとても少ないのでしょうか... 😳
ママリ
あとは代休などもあると1号は絶対お休みするしかないです、、😢これがまた多くて大変です😱
お忙しくなるとは思いますが応援してます!!
1号さん意外とたくさんいますよ!下の子がいる方も多いです。ただ下の子がいる方は下の子も幼稚園に入れる方が多い気がしますね🥲
はじめてのママリ🔰
すみません下にお返事してしまいました💦