幼稚園の慣らし保育中に親が別室で待機する際、どのような状況だったのか知りたいです。特に、入園説明会が終わった後はただ待たされるだけなのか、何かすることがあるのか気になります。
幼稚園の慣らし保育 1時間くらいで
親が別室待機するように言われてる時って
その間はどんな感じでしたか?🫣
※外出出来ました!とか不要🙅♀️
特に入園説明会は既に終わってる場合
ただ1部屋で待たされるんですかね😭😭
保護者1名になってるから旦那とも行けないのに
説明会とか何かあるわけでもなく
1時間ひとまとめにされたらママが辛い😭無理😭
話す人もいないし
話すのも気を使って疲れるし...🫠
せめて車内待機にして欲しい.....🫠
でも別室待機ってことは先生からなんか話あるとか
やることあるのかな...!
その日に幼稚園に置く道具とか名前付けたのを
持ってくからことになってるから確認とか
親がしまうとか何かしらやることありますかね😱
- Sapi(妊娠16週目, 3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
別室待機でしたが、特に説明会などはなくてやる事はなくて待っていただけでした🤔隣に座っていた方とお話したり、携帯見たりしてました🤔
Sapi
やることない場合もあるんですね😭😭
話すのもめんどくさいけど
周りがワイワイしてるのに…だと
周りの目も気になるしってタイプで🥹
妊娠中でずっとバレないように気を使って座ってるのもしんどいし…
私のほうが登園拒否しそうです🥹🥹
はじめてのママリ🔰
やる事ないのに待たされて苦痛でした笑
ワイワイはしてなかったですね。皆さん個別に話す感じで、ずっと携帯見てた方もいましたし自由でしたね🤔妊娠中だから〜と先生に座ったままはきついと話していいような。
Sapi
説明会するとかなんかあってほしいですよね😱😱
幼稚園にもなるべく伝えたくないので…😭💦
入園ギリギリ前の慣らし保育なので
多分泣いたからと戻されるわけでもないだろうし
何もなかったなら車内待機とかにしてくれよ😭ってなりそうです(笑)