※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
家族・旦那

2歳の息子がりんごを剥くのを待てず、夫が怒鳴ったことは普通でしょうか。

2歳の息子が、りんごを剥いてもらうのを待てなくて、騒いだりしつこく付き纏って、りんごをむいている夫が、半ギレで「待てっつってんだよしつけーなー!!」
と叫ぶ。これって普通ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大人気ないと思います😅

はじめてのママリ🔰

普通ではないけど精神的に余裕がない時はそういう時もあります…😅
でもパパがそれはあまりないかも。

はじめてのママリ🔰

普通ではないですが、心に余裕がない時にはそういう言葉や態度が出てきてしまうかもしれません、、
ワンオペでキツい時「今無理って言ってるじゃん!!」ってなる時あります、、
その後自己嫌悪に陥りますが😔😔

はじめてのママリ

余裕のないときにそうなる方は少なくないと思いますが、綺麗事を言えば子供の脳の萎縮が心配なのでそれが普通とはあまり言いたくない……ですかね💦

はじめてじゃないママリ🍂

りんご剥くの待てないなんて可愛いですけどね😂
まぁでもうちも同じような状況はよくあって、私が「今剥いてるから待って!💢」はあります😅

はじめてのママリ🔰

普段しっかり子供と関わりあっていて、しつこい付き纏いへのストレスが積もり積もった状態なら有り得るかもです。
私もすごく冷たい態度取ってしまったことあります...🫠

週末ぐらいしか時間的に関われていない旦那さんなら、たまになんだから我慢してよと思っちゃいますが😅

ままり

そこだけ切り取ったら大人げないけど、2歳くらいの子って一時が万事そんな感じだったりするから、「もう!!だから今やってるでしょ!!」みたいに言っちゃた経験は私も(何度も)あります🤣

言葉遣いは悪いなー、とは思うけど、言葉遣いについてはもう、そういう言葉遣いで大人の年齢まで生きてきちゃったならすぐに直せないだろうし(そういう言葉遣いをする人と結婚を決めた自身の責任もあるとすら思うので)、機嫌の良い時に言葉遣いを直してもらうよう根気よく話していくしかない気がします🤔