※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

うちの夫だけかもしれないですけど自分がやってることが子どもにどのく…

うちの夫だけかもしれないですけど


自分がやってることが
子どもにどのくらい影響するとか
考えたことあるのかなって
思うくらい

自分中心で自分が全てで
自分のことしか考えてないです

夫は買い溜め癖もひどく
尋常じゃない量の物を買います
特にスーパーとかに行って
例えばえのき7個とか納豆6個とか一気に買ってきます

子どもと買い物に行った時もそういう感じで
かなりの量買うので

子どもがおままごとした時とかも

何か作りたいメニューがあるから
それに必要な材料を買うではなく

手当たり次第カゴに入れて
ショップバッグ3袋分くらいに
食べ物のおもちゃとかを入れて
遊んだりしてます


脱いだ服とかもそのままなので
真似して子ども達も上着を玄関に脱ぎっぱなし

お風呂に入る時も
シャツとトレーナーとかを一気に脱いでるので
子どもの服を脱がせる時も
シャツとトレーナーをいっぺんに脱がせて
そのままカゴへ

お風呂から出てきたタオルも
そのまま床に置くので
子ども達もタオルはその辺の床へ


夫は部屋が汚れてても
荒れてても汚くても
物が溢れてても
一切気にしないので
気にしすぎなのかもしれないですが
毎日のことなので
本当に本当に腹が立って

子ども達がだらしなくならないようにと
余計に気が立ってしまって
パパは優しいけど
ママは怖いと
周りにも言われていて

すごく悲しい気持ちになってます😢

どうしたら良いかもう分からないです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も似たようなものです。
子どもは親の背中見て育つから、まずはあなたからなおしてほしいと何度話したことか…
靴を揃えて脱いでほしい。
脱いだものを放置せず洗濯機や洗濯カゴにいれてほしい。
裏返しのままにしないでほしい。
ゴミや出したもの置きっぱなしやめてほしい。
ドアを開けたら閉めて。 等々。

例えば、靴を揃えてほしいとずっと言ってきましたが、子どもが大きくなり旦那と同じ状態。子どもにも旦那にも「父親がしてることは見てるだよ。同じでしょ。どちらが先に言われなくてもできるようになるのかな。」今月は靴を揃える週間です。1月は旦那と上
の子二人にはよく言ってました😅
子どもの方が成長して、旦那に色々言ってきたことを娘(年長児)が「携帯見ながらご飯食べるのやめて」とか注意したりしてます😅

父にも子どもらにも下の子(子ども)は上の子(父親)がしてることをよく見て良いことも悪いことも真似するから、良いことか悪いこと考えて。ということと、こっちも言うの嫌だから、嫌なら言われないように考えて動いて。という言葉をよく言ってます🤣