※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

お子さんがアレルギー体質で、アトピー性皮膚炎の治療を受けています。掻きむしってとびひになることが多く、ガーゼや包帯が剥がれてしまうことに悩んでいます。何か良い対策があれば教えてください。

お子さんがアレルギー体質で
通院している方がいたらお聞きしたいのですが
うちの子今2歳10ヶ月で1歳前くらいに
アレルギーがあると診断され
それ以来ずっと通院して飲み薬と
塗り薬を処方してもらっています。
アトピー性皮膚炎の薬を塗って良くなる時は
良くなるんですが気になって掻きむしってしまい
よくとびひになる事もあります。
病院で言われガーゼや包帯で
保護しますが寝てる間に剥がしてしまったりで
他に手立てがないかと悩む日々です。

何かアドバイスがあれば教えてください🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

洗濯洗剤は、アトピー用を使い、柔軟剤は絶対に使いません。

保湿やボディーソープも、アレルギー用使ってます。

洋服も、肌に触れる部分は綿100%。
裏起毛とかは、ほぼ使いません。

1番大変ですが、添加物は使いません。
市販のタレや時短料理の味付け調味料、お菓子やジュース、コンビニ関係も。

休みの日は、出汁を取って冷凍する作業で1日終わります😭

手間とコスパ、死ぬほど悪いですが、全然違います。
私自身の身体にも成果出てます。

はじめてのママリ🔰

アトピー性皮膚炎で皮膚科へ通院しています(卵、エビのアレルギーもあり)

うちはとりあえずひどくなったら中程度のステロイド➕保湿剤、ツルツルになったらコレクチムorモイゼルト➕保湿剤、飲み薬は食べ物でアレルギー出た時のみ、みたいな感じにしてますが皮膚はそこまで悪化せず過ごせてます!

よくなったらステロイドやめて、また悪くなったらを繰り返すより外見上いい状態でも内部を治すために非ステロイドの塗り薬が重要ですが以外と知らない医師も多いのが現状です(私は薬剤師です)

アレルギー科や皮膚科を何軒も回って医師の処方箋やアレルギーやアトピーへの考え方を聞きましたが本当に多種多様だったし、皮膚科(アレルギー科)を変えてみるのも一つの手かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返答ありがとうございます!
    通ってる病院なんですが
    産婦人科と小児科アレルギー科が
    ある病院に通ってます( ´・ω・`)

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人の先生が見ているわけではなく、小児専門医、皮膚科専門医がいらっしゃる感じですよね?
    皮膚科専門医でも処方の内容ってかなり異なるので、よくならないようであればセカンドオピニオンもいいかなと思います!

    • 2月4日