※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんはな
妊活

2歳の息子が1人いる30代後半母です。現在2歳になる男の子が1人おり、昨…

2歳の息子が1人いる30代後半母です。
考えがぐるぐるとまとまらないのと、誰かに聞いてほしいので吐き出させてください。

現在2歳になる男の子が1人おり、昨年の夏の終わりに転職し現在入社して5ヶ月です、
前職は勤務形態、仕事内容がかなりハードで子供との時間をしっかり取れないこともあり現職へ転職しました。
夫は年下で30代半ば、いずれ2人目が欲しいなと思いつつも一人目の時につわりが酷かったことと、妊娠中に全身の痒みなどがあり、なかなか二人目に踏み切れていませんでした。
ですが、昨年の終わりあたりから二人目が欲しいなと前向きになっています。
自身の年齢が40代に近いこともあり、産むことが出来るなら早くに産みたいという思いがあります。

ですが転職したばかりなのもあり、最低でも一年は働いてからかな、、、とふんわり考えていました。
が、同じ部署の女性が一人おめでたが判明して夏前に産休に入ることになりました。(彼氏ではなかった&おめでた婚ということで本人も上司も予想外の状況)
部署には上長と私含め4人しかおらず、さらに社内でもかなり忙しい部署に所属しています。
私が新人で力不足ということもありますが、夏前に一人抜けることで部署自体かなりギリギリの状態になります。
ですが、私も近い将来二人目を望んでおり、上に書いたように可能であればすぐにでも欲しいと思っています。

私が悩んでいるポイントとしては↓のような感じです。
・転職したばかりなのに二人妊活をするのは良くないことかも(周りの目が気になる)
・忙しい部署&人員不足なのに二人目妊活するのは周りのことを考えられていないんじゃないか
・そもそも忙しい部署とわかってて転職し、二人目がほしいというのは私の見通しの甘さなのではないか
・私の人生であり、そこまで考えすぎては動けない(そう思いたい)
・二人目の妊活の時期

正直妊活を始めたからと言ってすぐ妊娠できるかは分かりませんし、子供ができたら産む以外の選択肢はないのでそうなったら腹を括るしかないと思っています。
ただ、これから妊活をするなら、、、と頭の中でぐるぐるとしています。
「私の人生だから」という気持ちと、「いやいや、人様に迷惑をかけるのは大人としてどうなのか」などと両サイドの考えが巡ってしまい、どうしたらいいか分かりません。

何が正解かは人それぞれですし、決まりなんてないのは頭ではわかっているのですが、、、
今の時代40代でも出産されている方も多いですし、その方々を否定する気は全くありません。
欲しくても出来ない方も多く、私自身も一人目は妊活を始めてすぐ授かったわけでもないですし。
ですが、いろいろなリスクや将来のことを考えた時に少しでも早く出産をしたいという思いはかなり強くあります。

夫も二人目が欲しいという思いが強くなっているようで、夫婦での思いは同じところにあります。
(産むのは私なので私の気持ちを優先したいと言ってくれていますが)
私の仕事のことがなければすぐにでも妊活していると思いますがなかなか踏み切れません。
厳しいご意見もあるかと思いますが、一人でモヤモヤとしています。
なにかアドバイスなどがあれば教えてほしいです。

コメント

てんまま

全然、職場より赤ちゃん優先でいいと思います(^^)全く迷わなくていいと思います。
入社1ヶ月で、とかは流石に非常識とも考えられますが
5ヶ月なら一般的に驚かれるほどの時期でもないと思います!

はじめてのママリ🔰

子どもを授かる時期に関しては、誰にも決められないのでいつでもいいと思います!
それで職場に何か言われたらわたしだったらまた転職します!

どんな仕事も変わりはいますが、我が子を産めるのは自分だけなので☺️

トモヨ

妊娠にもリミットがあるので、2人目を望んでいるのであれば妊活始めて良いと思います🙆‍♀️
人手不足とか配置とか会社の事は会社がどうにかすると思いますし✋

面接の時とか2人目について何も聞かれなかったんですか(・・?)

はじめてのママリ🔰

私なら迷わず妊活始めます☺️

仕事はなんとかなります!
(妊娠出産で人手不足だなんだいう会社はリスク管理足りてないです)

仰っていた通り妊活をしてすぐに授かるかわからないですし、ご夫婦で同じ方向を向いて欲しいと思った時がタイミングだと思います✨

あり

悩まれているポイント全て共感できますが、それでも私がその状況なら妊活を始めます。

人員不足でも代わりの人間はいくらでもいます、ご自身の妊活できるのはご自身のみです。
思い立ったが吉日、今ほしいと思っているのが全てだと思います!😤☺️

はじめてのママリ🔰

私は、1人目復帰と同時に主人の転勤(他社)の都合で他県にある部署に異動しています。
産休に入る人の代わりにあてがわれ、2人目すぐに作ったら異動して早々。。と嫌な目でみられるのが嫌で控えていましたが、いざ2人目と思ったらなかなかできずクリニックに通い、1年掛かりました💦自分の中の計画とズレてしまい、もう少し早めにスタートしていればと後悔したので妊活を始めた方がいいと思います✨
会社も、結婚している以上2人目以降を検討している可能性も込みで雇っているはずです!!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん優先♡仕事は復帰して頑張ればいいです♡