※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ4歳の息子が毎日「はずかしい」と泣くことに困っています。理由がわからず、対応に苦労しています。同じ経験がある方のアドバイスをいただけますか。

もうすぐ4歳の息子です。
『はずかしい!何でかわからないけどはずかしいの!』と怒って激しく泣いていること(癇癪?)が毎日あります。。

後から『何で、はずかしかったの?』と聞いても『何でかわからないけどはずかしい』と。。
はずかしいという言葉を間違えているのか?よくわかりませんが対応の仕方に苦労してます😢
同じようなことがある方、何でもいいので経験談や原因がわかった方、教えていただけますか(;_;)

コメント

てんてんどん

数日息子さんの行動を観察してみてはどうですか?
いつどこで何回、その前何してた時かなど。
あと、園での最近の様子を尋ねてみると良いかもですね。

何日も観察していると、時間や傾向が見えてくる気がします。

癇癪を起こすタイミングって、そのとき嫌だったからではなくて、遅れて起こす子もいるらしいです。なので本人も訳わからずモヤモヤしちゃうとのこと。
👆は療育施設に講習に来ていた心理士の大学教授が言っていました。

経験談でなくてすみません💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後から癇癪を起こすこともあるんですね!
    いつどんなときに恥ずかしいと言っているのか、しばらく観察してみます💦
    ありがとうございます!

    • 2月4日
バナナ🔰

うちの子は発達障害なのでもしかしたら違うかもですが、、、
息子はよく保育園の玄関で毎日の様に「恥ずかしい」と言ってました。
でも私もその恥ずかしいの意味が分からなくて「何が恥ずかしいんだろう?」と直困っていたら心理士さんが「息子くんはまだ語彙が乏しいから他の気持ちも“恥ずかしい”と表現してしまっているのかも。例えば恥ずかしいんじゃなくて緊張しているとかドキドキしているとか。だから違う言葉で色々聞いてみて当てはまる言葉を探してみてもいいかもね」と言われました。
うちの場合は恥ずかしいじゃなくて「ドキドキする」でした。
息子は人がたくさんいると興奮してしまうので。
なのでもしかしたらママリさんのお子さんも「恥ずかしい」じゃなくて違う気持ちなんだけど、まだその気持ちに当てはまる語彙を知らないや気持ちに妥当な言葉を当てはめられてないのかもしれません。
どういった場面でそうなるのか分かりませんが、その場に合いそうな言葉を言って「こんな気持ち?」と聞いてみてはどうですか?
もうやってみていたらごめんなさいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんも恥ずかしいと言ってたことがあるんですね!
    なるほど、違う気持ちなのに語彙が出なくて。。それはあるかもしれません。。モゾモゾして『何でかわからないけどはずかしいの!!』とイライラをぶつけてくるので疲れてきて。。
    一緒にどんな気持ちなのか語彙探しをするしかないですかね💦
    ありがとうございます😖

    • 2月4日