※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
ココロ・悩み

夫は、子供が機嫌が悪くなるとよく、「この障害児が。」とイライラを吐…

夫は、子供が機嫌が悪くなるとよく、「この障害児が。」とイライラを吐き捨てるように言います。子供は2歳と5歳です。自分の子供に向かって言うことではないと思い、そんなこと言わないでよ!と私が毎回言い返します。今のところ自分の子を障害があるとか思ったことはないです。ただのいやいや期だったり、不機嫌なだけです。

私自身、8年くらい障害児の方や障害者の方の生活を手助けする仕事をしていました。障害をもつ方と暮らしていく大変さを少しは理解しているつもりです。
そのためか、夫が言うそのセリフに毎回激怒してしまうのですが、なかなか伝わっていないのか
、、、どうしたらやめてくれるのかわかりません。障害をもつ人に対しても失礼で良くない言い方のように感じます。
本当に腹が立ってしょうがなく、今回は家を出てドライブしています。障害者施設で働いていたときは充実していて、どの利用者さんも支援が難しいと思うこともありますが、素敵な魅力ある人ばかりでしたし、みんな一生懸命生きていました。
そういう人たちを見下されているように感じ、苛立つのかもしれません。
どう伝えたら辞めてくれるのでしょうか?

コメント

あんず

旦那さんが機嫌悪い時に同じセリフを言ってあげたら、言われた方の気持ちが分かるんじゃないですか?でも言った瞬間にキレそうな気もしますが。。そういう言葉を平気で人に言えるのは旦那さんの元々の性格だと思うので、変えるのは難しいかと思います。お子さんが5歳なら傷つくだろうし、友達に真似して言う可能性もあるので、言葉に気をつけるよう頼むしかないですね🤔

  • ひー

    ひー

    回答ありがとうございます。
    確かに運転中も周りの車に文句をタラタラ言っている夫なので、なかなか元の性格は変えられないですよね💦
    気をつけてもらうよう言っていくしかないですね😅

    • 3時間前
ポテ女

年齢が低いからといって言っていいことでは決してないですが、
この先4歳5歳とか大きくなってくると記憶に残ると思いますし、
それより大きくなると意味も分かってくるのでお子さんも同じように腹を立てたとき人にその言葉を投げかけることも無きにしもあらずですよね💦

  • ひー

    ひー

    回答ありがとうございます。本当にその通りで、子供にも影響が出ないように気をつけてもらいたいです😱

    • 3時間前