コメント
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんは誰がお母さんか分からないので、よくお世話して優しい声で話しかけてくれる人をまずは信用をします。
なので、お世話が義母中心なら子供がなつく事も十分あります💦
mm
確かに関わっただけ懐くことはあると思いますが、新生児期もママって目見えてなくても匂いで分かるくらいなのでママに勝ることはそうないんじゃないかなと私は思います😶❤️
でもパパっ子な子もいるんで、結局は性格の相性だと思います🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗絶対お世話役は奪われたくない…想像の話とはいえゾッとしましたが母としか育めない絆もあるんですよね。きっと。
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
お母さんと赤ちゃんの愛着形成は妊娠中から始まってますですよ!義父母の赤ちゃんの愛着形成は出来ると思います!お母さんへは全く養育しないならできないです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。赤ちゃんのお世話だけは絶対に私がしたいです。それでもぐいぐい来る感じだからどうやってそれを防ぐか、想像の話なのに考えてしまいました😂
- 2時間前
3猛獣ママ
私が長女出産からめちゃくちゃ実家依存症ちっくな時があったので、長女はばぁばの方が落ち着いていた時期ありますね😂😂😂
少し大きくなったらそれはほぼ無いですが💭
はじめてのママリ🔰
怖いですね💦絶対世話させたくない😂ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
うちも同居まではいかないですが義母がよくうちにきてて「私が抱っこしててあげるから家事をやっちゃいなさい!」って感じで😢普通は逆だろと思ったのですが、一時期子供も義母の抱っこだと落ち着いていて😭
ガルガル期もあったので精神が崩壊しそうになりました笑
はじめてのママリ🔰
うわー、それはしんどい。そう、呼んでもないのに来るならそっちが家事しろってかんじですよね。ごほうびにだっこさせてやらんこともないぞぐらいの気持ちでいてほしい😂