
派遣での有期雇用と無期雇用について悩んでいます。A社は有期雇用、B社は無期雇用で、無期雇用のメリットが少ないと感じています。派遣で働いている方の経験やメリットを教えてください。
有期雇用か無期雇用か...
今、派遣での仕事を考えています。
行きたい派遣元を紹介している派遣会社が2社あり、
A社は有期雇用(3ヶ月更新)
B社は無期雇用
で、募集されています。
ママリやネットでもいろいろ調べていると、無期雇用はあまりメリットがないように書いてあり、有期雇用のほうが良いのかなとも思っています💦
派遣で働かれている方、いらっしゃいますか?
有期雇用ですか?
無期雇用ですか?
メリットなどありましたら、教えて下さい🙇🏻♀️✨️
- P♡꙼̈(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
派遣の営業してます😌
無期でも有期でもその人がどんな働き方をしたいかによってメリットもデメリットも変わってくると思います。
もし一ヶ所に長く勤めるのが苦手、人間関係などで問題があった時に耐えられない、就業中に他の派遣先で時給が良い場所があったらすぐそっちに移りたいとかそういう考えならば有期の方がメリットはあると思います。
可能ならば正社員を目指したい、一ヶ所で長く安定して働きたい、人間関係や職場環境で色々あっても特に気にせず頑張れるならば無期の方がいいと思います。あとは無期の方が若干時給が高いです。
無期でも有期でも社保には入れますし待遇はほぼ変わりませんが、もしまたコロナ禍みたいな状況になった時に無期雇用ならば働けない期間の給与がある程度保証されたり、派遣会社はどうにか派遣先を見つけて仕事が途切れないように必死に頑張ってくれるのでその点では無期の方が何かあった時も安心です💦
有期はそういう状況になったら契約更新しないだけで終わってしまう事が多いので、、
P♡꙼̈
コメントありがとうございます‼️
すごく詳しく教えて下さり、ありがとうございます‼️
私が行きたい派遣元は、実は以前に直雇用でパートで勤めていたところなのですが、事情があり、退職しました。
なので、職場の雰囲気は良くわかっていますし、すごく働きやすかったです✨️
今回またそこで働きたくて、ただパート面接に行くのが行き辛いため、いろいろ調べていたらその企業が派遣も募集されていたので決めました。
個人的には、長くそこで働きたいと思っているので、無期雇用のほうが良いでしょうか?
無期雇用の場合、どれくらいそこで勤めれるかなど、期間は決まっていますか?
はじめてのママリ🔰
雰囲気がわかっていてそこで長く働きたいならば無期の方が色々メリットはあると思います😊
無期はその名の通り期間が定められてないので双方合意がある限りはいつまででも働けます😊
もしその職場での派遣が終了する時は、職場の方針で派遣社員を使うこと自体辞めた時、新しく正社員が決まった時とかですね、、
ただ、もしそうなったとしても無期雇用で行くならば派遣会社が終了時期に合わせて別の派遣先を必ず紹介してくれるので色々守られた立場で働けるのがメリットです😊✨
P♡꙼̈
なるほどです✨️
ネットやママリなどでは無期雇用があまりよく思われていない書き方だったので、デメリットしかないのかと思っていました💦
無期雇用でも、派遣先に切られたら終了ということですね😉
そこの派遣先の紹介文章に、メーカー先への転籍支援制度あり!→毎年正社員への登用実績もあり、とあったのですが、これは無期雇用派遣でも、派遣先で正社員になれるということでしょうか?
また、休日は派遣先の休みに合わしてもらえますか?(例えば派遣先の休日が土日祝休みでしたら、こちらも同じ休日になりますか?)
はじめてのママリ🔰
無期雇用でも派遣先が終了と言えばそれは終了になってしまいます💦ただ次の職場は必ず紹介してもらえるって感じです😊
その書き方だと能力次第では無期雇用派遣から正社員に登用されるパターンもあるってことでしょうね✨
休日は派遣先によって異なるので、全て派遣先に従う形です。
派遣先が土日休みなら自分もそれに従う、日月休みなら自分も日月休みになるって感じです。
派遣元はただ自分を管理してくれるだけの会社と思えばいいです😌
P♡꙼̈
ありがとうございます❣️
よく理解できました✨️
休日も派遣先に順ずる形ということですね😊✨️
安心して応募できます✨️
ありがとうございました🙇🏻♀️✨️
P♡꙼̈
すみません💦
またお聞きしたいことがあったら、こちらのトピックでお聞きしても良いでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私で答えられる事があれば何でもお答えしますよ😊✨
いつでも聞いてください✨
P♡꙼̈
ありがとうございます✨️
ちょっとまた追加で質問申し訳ございませんm(_ _)m💦
無期雇用派遣になると、妊娠したとき産休育休がとれる条件はありますか?
また、悪阻で診断書が出て3ヶ月以上休職する場合は、派遣先からは切られてしまうと思うのですが、派遣元はどのような対応になりますか?💦
はじめてのママリ🔰
産休育休は有期でも無期でも関係なく取れます😌
期間などは法律通りと思えば大丈夫です。
基本的に有期も無期も産休やその他の待遇は全く一緒です。大きく違うのは派遣先から契約終了を告げられた時にかなり手厚く守ってもらえるのが無期、(言い方悪いですが)合う派遣先がないなら自分で次の仕事探してくださいってなっちゃうのが有期です💦
休職に関しては派遣先からは終了の通告が出るとは思いますが、派遣元は傷病を使って対応する事が多いと思います。
ちゃんと診断書が出れば傷病を使ってその期間は凌げますが、病院も悪阻期間が終わったあとの単なる妊娠による体調不良ではわざわざ診断書出さない所も多いので、そうなると無期であっても派遣元としてはどうにもやり方がないので最悪退社という形になる場合もあります💦
P♡꙼̈
なるほどです✨️
無期雇用で産休育休中は、手当ては出るのでしょうか?
産休育休終了したら、また派遣元が次の派遣先を見つけてくれるということですね☺️
ちなみに、同じ派遣先に戻る派ことは可能なのでしょうか?
そこは派遣先と要相談になりますでしょうか?
知人の知り合いの派遣社員の方が、辞めても何回も同じ派遣先に戻っていると聞いたので💦
休職に関しては、傷病手当で対応になるのですね。
例えば悪阻期間終了後も、病院側の判断で診断書を出された場合は、派遣元は従う形になりますよね💦
診断書の期間が、産休までとなった場合、個人の判断で退職したほうが良いでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
無期でも有期でも手当は出ますよ、そこも法定通りです!
派遣先が待っててくれるならば同じ派遣先に戻ることは可能です😌ただ、無期でも有期でも派遣社員であることに変わりはなくて、派遣社員の役目って労働力の提供なので、産休育休でそれが出来ない場合は派遣先はただ業務に穴が空くだけなので新しい方を雇う事が多いです😥
めちゃくちゃ親切な派遣先とか、めちゃくちゃ優秀な派遣社員だと「〇〇さんが戻ってくれるなら今の派遣さん切るよ〜」とか言ってくれる場合もありますね😂
診断書が出ている限り傷病は使えるので派遣元はそれに従うしかないですね💦
退職するかは個人の判断ですね、、ずっと休むのが後ろめたくて辞める方もいますし、傷病が使える限りは絶対辞めないっていう強気な方もいますので、、😅
P♡꙼̈
わかりました✨️
ですよね💦
産休育休中はだいたい派遣先は終了になって、復帰後に次の新
しい派遣先になりますよね💦
大手企業で常に派遣社員を募集していたら、戻ることも可能かなと思ったりしてます😅
強気な方もいるのですね!
たくさん教えて頂き、ありがとうございます❣️m(*_ _)m
はじめてのママリ🔰
派遣社員ありきで会社を回してる大きい且つお金がある企業だと育休明けに戻ってきてもいいよ〜って言ってくるところが多いですね😂
派遣料金が1人分増えたところで特に気にしないし、上の人達も現場が人欲しいなら派遣使いなよみたいな感じで結構ゆるかったりするので、、
どちらにせよ派遣元から無期として雇用されれば産休育休を挟んでも、復帰前には色んな企業を紹介してもらえるので(その派遣先が希望に合うかは別として)急に無職になることはないので安心していいと思います✨
P♡꙼̈
そうなのですね💕︎
私が行きたい企業が大手の電機メーカーで、派遣社員ありきな感じなので、仮に産休育休とってもまた戻れるかと期待してます😄💦
派遣元が紹介してくれる派遣先は断れないと聞いたのですが、本当でしょうか?💦
合わない派遣先でも我慢しないといけないですか?
はじめてのママリ🔰
無期でも有期でも条件が気に入らないとか距離が遠いとかで断ることは全く問題ではないです😌
ただ、派遣元はちゃんと次の職場の打診をしているのにスタッフが自分の判断で断ったならばそれ以上紹介する義務は発生しないので「気に入らないならこれ以上紹介出来るところはないです」となっちゃいます💦
よく無期だから優遇されてる、気に入る職場が出てくるまでいつまでも紹介してくれると勘違いしているスタッフも多いのですが、派遣社員を募集してる取引先には限りもあるし、万が一の時に雇用の継続だけは守ってあげるというだけで、気に入る職場を見つけてあげる義務は派遣元にはないんです😅
なので職を失うくらいなら合わない職場でも頑張って行きますという方も多いです💦
どうしても嫌な方は自分で仕事探しますと言って別の派遣会社に登録しに行くパターンがほとんどです😅
P♡꙼̈
なるほどです✨️
詳しくご説明頂き、本当にありがとうございます‼️✨️
確証もないネットの情報より、実際に派遣会社の営業をされているママリさんからたくさんお話を聞けて、とっても勉強になりました✨️
遅い時間までお付き合い頂き、本当にありがとうございます🙇🏻♀️✨️
はじめてのママリ🔰
派遣会社って色んな恨みを買いやすい業界なので、ネットに書かれてる情報や派遣会社の口コミって問題起こしたモンスター社員みたいな人が有る事無い事書いてるパターンがほとんどです😂
ちゃんとした派遣会社ならば問題なく安心して働けると思いますので😌
希望通りの職場で働けるといいですね✨
応援してます📣✨
P♡꙼̈
ありがとうございます✨️
またよろしくお願いいたします(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
P♡꙼̈
こんにちは!
またお聞きしたいことがあります🙇🏻♀️
お手隙の時にコメント頂けたら嬉しいです。
①派遣先で1ヶ月以上勤務して、もし辞めたいとなったら派遣元に言えば辞めさせてもらえますか?
②派遣会社に、以前同じ派遣先で(直雇用で)勤務していたことは言わない方が良いですか?
すみません🙇🏻♀️💦よろしくお願いいたします🙏
はじめてのママリ🔰
もしやめたい場合ば派遣先には何も言わず、派遣会社に退職希望と言えば大丈夫です!
派遣会社の立場から言うと、退職希望の1ヶ月前までに申し出て、そこから辞めるまでの1ヶ月間はちゃんと勤務して欲しいなって感じです😂
以前同じ場所で勤務してたことは言っても言わなくてもいいですが、どちらにせよ職場見学の時にはバレると思うので先に言っておいていいと思いますよ👍
派遣先によって以前勤務してて評判が良かった人なら二つ返事ですぐ来てくれって言ってくれたりするので😊✨
P♡꙼̈
コメントありがとうございます🙏🏻✨️
派遣会社に言えば良いんですね!
あまり比べたらダメだと思うのですが、やっぱり派遣て辞めやすいですか?
直雇用だとなかなか退職が言い出せなくて...まさに今の職場なんですが...😢
退職代行使おうかなってくらい辞め辛くて精神的に病んでます😢
その辺、派遣社員だったらどうなのかなと気になりまして💦
私が以前働いていた工場に派遣社員さんたくさんいたんですけど、割とみんな嫌になったらすぐに辞めてたので😅
確かに名前でバレるので、言った方が良いですね😉
はじめてのママリ🔰
派遣社員だから辞めやすいというより「派遣社員=すぐ辞める」というイメージが定着してるので派遣は辞めやすいと勘違いされてる方が多い印象です😂
派遣社員がすぐ辞めていくたびに私達は派遣先から呼び出され、めちゃくちゃ怒鳴られて怒られてます(笑)
またお前のところの派遣はすぐ辞めやがってと怒られるのですが、辞めた本人からしたら派遣元が退職の旨を伝えてくれるから怒られもしないし辞めやすいと思ってるって感じですね💦
裏事情ではありますが、すぐ辞めるスタッフに関しては次の職場を紹介してもまた同じこと繰り返すだろうなと信用が無いのでどこも紹介しないパターンも結構多いです💦
私が担当してるスタッフには、派遣でも正社員でも社会人として給料もらってることに変わりはないので契約期間を守る、辞める時はちゃんと直接挨拶をしてから辞めるというのはやってくださいねと伝えてます😌
P♡꙼̈
確かにそのイメージはありました💦
でも派遣に限らず、辞めやすいかどうかは勤め先にもよりますね😅
私が行きたい企業は、パートでも正社員でも割と辞めやすい感じだったので💦
裏事情教えて下さり、ありがとうございます🙇🏻♀️
勉強になります✨️
派遣社員であろうと良識を持って勤務したいです☺️
また何かありましたら、教えて下さいm(_ _)m
P♡꙼̈
こんにちは✨
また質問をすみません🙇🏻♀️
派遣社員になると、自分の担当の方って付きますか?
また就労証明書って、書いてもらえますか?
はじめてのママリ🔰
基本はどこの派遣会社も担当は付くと思いますよ〜!
就労証明は担当にお願いすれば書いてもらえます!
P♡꙼̈
了解しました🙆♀️✨️
ありがとうございます✨️
P♡꙼̈
おはようございます☀️
お忙しいところ、またお聞きしたいことがありまして、お時間あるときによろしくお願いいたします🙏🏻✨️
昨日、派遣会社との面接があったのですが、私が応募した派遣先が、『直近で人が埋まったので今は募集していない』と言われたそうです💧
もっと早くに応募すれば良かったと後悔したのですが、派遣会社の求人には募集が載ってるのに、派遣先が募集してないとか、こういうことってありますか?
でも、派遣社員て言い方悪いですが、辞める人はすぐに辞めたり、入れ替わり激しいから、募集はずっと掲載しているのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
直近で人が決まるのはあるあるですね😥派遣先も早く人が欲しいので何社も派遣会社に声掛けをして人を集めてもらってるパターンがほとんどなので完全に早い者勝ちって感じです💦
派遣会社は派遣先で他の人の採用が決まったからと言ってすぐ派遣先からその情報をもらえることってほぼ無いです。
派遣先は採用できたらそこがゴールなので他の派遣会社に「もう人が決まったので求人下げてください」なんて教えてくれる気配りはないです😥
求人の掲載に関しては、色んな求人媒体は掲載プランというものがあって、その期間内(2週間プラン、4週間プランなど)は掲載した求人は基本取り下げることができない仕組みになってることが多いです。
要するに掲載1日目で欠員が埋まってしまっても、派遣会社が掲載プランを2週間で契約していたらその期間は掲載を続けるしかないという感じです。
あと話は戻りますが、「直近で人が決まった」と派遣会社が言う時にもう一個考えられるのは、本当は欠員はあるけど面談に来た人が紹介できる条件を満たしてない場合があります💦
派遣先が「年齢20代まで、子どもがいない人(子ども都合の休みがない人)を希望」と言ったとしても応募してくれた人が40代子ども3人とかだったら何も条件を満たしてないので何かしら理由をつけてお断りするしかなくて😥
ご本人には本当の理由はさすがに伝えられないので、人が決まってしまって・・と別の理由をつけてお断りするパターンもあります💦
P♡꙼̈
お返事ありがとうございます❣️
なるほどです‼️
すっごく納得しました‼️✨️
昨日、派遣会社Aに連絡してそれを言われて、今日派遣会社Bが同じ求人出していたので念の為、確認してみたんです。
そしたら、派遣会社Bからは、『就業歴のある雇用先は、派遣法では1年以上空けないと就業できない』と言われました💦
これって、直雇用だったとしても、当てはまるのですね。
...と言っても、私はママリさんが仰ってくれた『本当は欠員あるけど...』から下のコメントにめちゃくちゃ納得しました。
派遣会社も人を選びますし、断り方もいろいろありますよね😅
初めて派遣会社利用しましたが、いろいろ甘く考えていました😢
すぐに決まるだろうと思っていたので...
派遣会社って、登録のみだったら解約することって可能でしょうか?
担当者の方に、案件進められて断れず見学OKにしたのですが、辞退してもいいでしょうか?
はじめてのママリ🔰
たしかにそんな法律ありましたね💦
すっかり頭から抜けてました💦
本来の法律からすると性別や年齢を理由に断るのはNGなのですが、今って定年後のおじいさん達が働き口を求めて女性の事務職に応募してきたりする時代なので、ある程度厳しく選別していかないと大変なことになっちゃって😥
派遣業界では暗黙の了解になってます😥
登録のみなら「もうしばらく仕事の紹介はしなくていいです」と伝えておけばしつこく電話がかかってくることはないと思います。
一度見学をOKしてしまったのであれば、担当者がすでに派遣先に連絡してしまっていると思うので働く気がなくてもOKしたなら見学だけでも行くだけ行って欲しいなとは思いますが、ぶっちゃけ時間の無駄だなって感じならば正直に「やっぱり自分で仕事を探します」と伝えてもらえると良いかなと思います!
見学キャンセルなどの履歴が残ると「〇〇さん見学キャンセルの過去あり」みたいな感じでマイナスな印象は残ってしまうのでそこだけ覚悟して連絡したら良いかなと思います💦
派遣って誰でも働ける、簡単に仕事が決まるって思われる方が多いのですが今の派遣って正社員の転職くらい厳しい市場ではあります💦(日雇いは別ですが、、)
P♡꙼̈
お詳しくありがとうございます🙇♀️✨️
派遣会社も大変なのですね💦
やはり非常識な求職者もいるのですね💦
派遣会社からしたら、見学キャンセルや、登録解約など当たり前のようにありますか?
派遣会社Aには、今朝、別の求人について担当者にLINEしたのですが、返事が返ってこないし、最初の面接のときも怠そうな感じだったので、ちょっと印象が悪くて😢
派遣会社Bも案件の見学を強引な感じで押し付けられたので、やっぱり派遣を辞めて、自分でハロワに行こうと思いました。
初めて派遣会社利用してみましたが、私にはハードル高かったです💦
甘く見てしまい、すみません🙇🏻♀️💦
はじめてのママリ🔰
あくまで私の勤めている会社での話ですが、見学キャンセルはあまりないです💦私達も見学キャンセルとならないようにかなり話を詰めたり、ちょっと気分乗ってないかも?と思ったら無理して見学を組まないとかそのへんは徹底してるのもありますが、、
私もこの業界で色んな派遣会社を見てきましたが、やっぱり色んなタイプの会社がありますよね💦
とにかく誰でもいいから企業に紹介しようと質より量を重視する会社もあれば、とにかく慎重に本人の適正を見極めた上で紹介する、もし合わなさそう、続かなさそうならそもそも紹介はやめておくという方針の会社もあります😥
派遣で働く人も、その日暮らしのほぼホームレス状態の人もいれば、学歴は早慶出てるけど転勤族で正社員で働けない女性までピンキリですしね💦
派遣で働く人の層も以前より変化しているなと感じます、、
P♡꙼̈
夜遅くにすみません🙇🏻♀️💦
きっとママリさんの勤めておられる派遣会社はとても良い会社なんですね✨️
もしかしてランキングに載っていたりしますか?
聞いてしまってすみません(>ω<;)
丁寧な派遣会社だとあまりキャンセルはないと思います!
私は見学キャンセルしました😅
そもそも2社とも印象悪かったです💧
1社に関しては、昨日の朝に送ってLINEの返事すら来ません😂
やっぱり自分で求職することにしました。
派遣会社のこと、いろいろ知れて良かったです(*^^*)
たくさん教えて頂き、ありがとうございます❣️
ママリさんの派遣会社なら、ぜひ受けたいです🤤💓
はじめてのママリ🔰
うちの会社は名前を言えば派遣会社と分かる方は多いかなと思います!
全国規模なので働いている人も多いかなと思います😊
派遣社員という雇用形態自体、人によっては合う合わないがかなりあると思います💦(こんな仕事してますが、私には絶対派遣社員は合わないですww)
基本営業を挟んでのやりとりしか出来ないので自分で気になったことを聞けないまま納得しきれず働くことになったりすると余計ストレス感じる人もいますしね😥不満はあるけど仕事さえあればいいや〜みたいな人は何十年も派遣で働いてたりします😂
自分で仕事を探すなら手間はかかりますが納得するまで色々聞いて調べて選べるのでその方が合ってる人もいますよね😊
良い職場が見つかると良いですね😊✨
P♡꙼̈
やっぱり有名派遣会社の方でしたか✨️
ありがとうございます🙇🏻♀️✨️
ちょっと疑問なのですが、派遣会社がハロワにも求人掲載するのは何故でしょうか?
ネットの派遣会社のサイトにももちろん求人はありますが、ハロワにも掲載されていたりするんですよね...
その場合、どちらに応募したら良いかなと思いまして💦
はじめてのママリ🔰
派遣会社も色んな求人媒体を使わないと人が集められないので、単純に一つの求人方法としてハロワにも掲載してるって感じです!
ハロワ、タウンワーク、バイトルとか何個も求人会社を使って人集めをしてます😌
派遣会社がハロワに出してるものに応募したら結局は派遣会社に応募してることになるので自力でお仕事を探すなら企業が直接ハロワに出してるものに応募するのが一番ですね。
P♡꙼̈
なるほどです!✨️
企業求人はハロワにはなかったです。
ですが、派遣会社の事業所が、その行きたい企業の会社の中に入ってるようで、だったらその派遣会社を通してもいいかなと考えてます。
ただ、ハロワの求人には勤務時間の短縮(時短)ありと書いてあったのですが、ネットのサイトだと勤務時間が固定になっているのですが、ここは何か違いがあるかわかりますか?💦
ちなみに、同じ派遣会社の求人で、雇用形態は両方とも契約社員でした。
企業に直接電話したら良いのですが、3連休に入ってしまって聞けずです😭
ハロワ求人とネット求人に特に違いがないなら、どっちみち同じ派遣会社なので、3月1日から働きたいのでネット求人から応募しようかと思ってます。
はじめてのママリ🔰
おそらくその企業が派遣の免許を持ってるってことでしょうね。
なので派遣会社を通すというよりはその派遣免許を利用して求人を出してるって感じだと思います。
そういう会社も結構多いです。
正直、ハロワや企業のネット求人は書き方が結構テキトーです。派遣会社や転職エージェントならば派遣法などの法律にも精通してるのでトラブルが起こらないように勤務時間などはかなり細かくヒアリングして書きますが、ハロワやネットの求人は企業の総務や人事があまり深く考えずに書いてるものなので細かくチェックせずに掲載しているパターンが多いです💦
入社してみたら聞いていたのと違うということが起こるのもそのせいです。
求人に書いてある情報を正と思わずに直接連絡をして聞き出した方が確実だと思います💦
企業の人事部でも本当に知識もなく無知な人多いので、、
P♡꙼̈
詳しくありがとうございます✨️🙇🏻♀️
調べてみたら、その派遣会社は、その企業から派生した人材サービスの会社らしいです。
ご存知かわかりませんが、Pから始まる会社です🙇🏻♀️
ハロワの求人も、ネットの求人も、異なるのは勤務時間だけなので、
はじめてのママリ🔰
Pだとパソナしか思いつきません😂😂
P♡꙼̈
すみません🙇🏻♀️💦
途中というか、削除する文章を送ってました😭💦💦💦
気にしないでください🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
P♡꙼̈
わけわからない文章を誤送信してしまい、すみませんでしたm(_ _)m💦
またひとつお聞きしたいのですが、今回派遣で行きたい派遣先が、直雇用で勤めていた会社のグレープ会社なのですが、職歴に同じグループ会社を書いたら雇用されにくいなどありますか?
はじめてのママリ🔰
グループ会社で採用されにくいかどうかは完全にその会社によるかなと思います💦その会社の人事がどう思うかですね😥
P♡꙼̈
わかりました💦
正直に言います👍🏻✨️
面接頑張ります(ง •̀_•́)ง
P♡꙼̈
こんばんは🌛
お忙しいところすみません🙇🏻♀️
お聞きしたいのですが、派遣会社の契約社員というのは、無期雇用と同じような感じですか?
今日また別の派遣会社に応募して面接したのですが、雇用形態が契約社員みたいです。正社員登用もあるそうです。
はじめてのママリ🔰
それは派遣会社に登録して、そこで派遣スタッフとして働く場合のお話でしょうか・・??
派遣会社で派遣社員として働く場合は有期雇用か無期雇用の2パターンのみですね。
もし差し支えなければ求人票や求人サイトの画面とか見せてもらえると分かるのですが・・😥
P♡꙼̈
お返事ありがとうございます✨️
そうみたいです!
派遣会社に雇用される契約社員のようです。
わかりにくくて、すみません🙇🏻♀️💦
こちらの求人です🙇🏻♀️
https://job.persol-factorypartners.co.jp/kyujin/10790
はじめてのママリ🔰
これはおそらく請負ですね!
なので派遣社員とはまた別です。
派遣会社のとある組織がその工場の中の一部分の作業を完全に委託されてて、そこで雇用されるというパターンですね、、
P♡꙼̈
ありがとうございます✨️
では、派遣会社が委託されている部署で契約社員として働くということですか??
はじめてのママリ🔰
簡単に言うとそういう感じだと思います!
P♡꙼̈
なるほど✨️
よくわかりました‼️
ありがとうございます🙇♀️