コメント
はじめてのママリ🔰
行っても行かなくても大丈夫です、
ことり
なるべく予定合わせて行ってます!
子供は喜びますね😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。子どもは喜びますよね。
ただ、末っ子はまだ、首の座らない赤ちゃんですし、真ん中は、幼稚園の延長保育が利用可能なら、預けてって感じですけど、赤ちゃんをこの寒い中、連れてくのは、さすがに可哀想に感じるので、今回は、不参加にしようかと思ってるんですけど、保護者の不参加って可能なのかなぁ。って、ふっと思いました。- 2時間前
-
ことり
不参加の方もいましたよ!色々な事情で参加できないこともありますよね💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。皆さんのご都合もありますよね。
幼稚園の頃は都合が悪い方は不参加される方もいらっしゃいますよね。- 1時間前
4kids🦖 ⋆͛
参観日は行くようにしてます!
懇談会は出ずに帰ります🌿
-
はじめてのママリ🔰
懇談会のみ不参加も出来るんですね。
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
強制ではないので、自由です!
が子供が恥ずかしいから来ないでと言わない限りは
なんでうちだけきてないんだろうって思うかもですね💦
あらかじめ、用事で行けないと説明していいよって言ったら全然いいかと!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。強制ではないですよね。
あらかじめ伝えておきます。
ただ子どもは私よりも、夫の方が嬉しいみたいです。ただ、夫が仕事が忙しく参加が難しいんです。- 1時間前
ママリ
1年生は全員なんなら夫婦で来ている方もたくさんいました。
まるつけ表があり全員印がありました。
旦那さんに休んでもらうとか?
小さいお子さん連れて来ている方もいますよ🙂
ママがいないと泣いてる子もいたのでご両親でなくても行ってあげたほうがお子さんは喜ぶかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちの小学校は、子ども1人につき保護者1人という決まりです。
夫は仕事が忙しく、参加が出来ないんです。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
教員です!来ない方たくさんいらっしゃいますよ!1年生なら参観率は高いですが💦
私は子どもが1年生ですが、共働きのママ友はまだ1回しか参観行けてないと言っていました!
おじいちゃんおばあちゃんが代わりに来てくださるご家庭もあります😊
まだ小さな赤ちゃん連れて無理に行かなくて大丈夫です!
インフルエンザの流行時期ですしね💦
赤ちゃんがインフルエンザを貰ったらダメだからと、お子さんにしっかり説明してあげたら大丈夫だと思います😌
子ども達+保護者で教室はすごく密になりますし、この季節は暖房効かせて換気もなかなか難しいと思うので、、、
-
はじめてのママリ🔰
参加されない保護者の方もいらっしゃるんですね。
授業参観は、皆さん、ご都合をつけて、参加されていると思っていたので、安心しました。
そうですよね。まだ、インフルが流行時期ですもんね。
子どもに授業参観に参加出来ないことを説明します。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
行ってないママさんもチラホラ聞きます。
お子さん納得してるならいいと思います✨
ママリ
中学、高校となるとほぼ来ないですが小学校
尚且つ低学年だとほぼみなさんいらっしゃってます。
もちろん仕事や本人、お子さんの
体調もありますし
自由参加ですが☺️
また懇談では年初めだと役員を決める場合も多く
学校によっては休んだ時に勝手に役員になってた
という方もいらっしゃいました。
年に何度かありますので専業主婦の時は毎回かかさず行ってましたが
現在はパートが休みの時しか参加していません☺️
無理なさらなくて良いと思います🙆
はじめてのママリ🔰
行かなくても良いんですか?
子どもが登校したら、授業参観に参加しなければならないと思ってました。
授業参観後は、学級懇談会です。