収納アドバイスお願いします😭結局私も実家と同じ様に、ものが多く、その…
収納アドバイスお願いします😭結局私も実家と同じ様に、ものが多く、そのものたちを収納するケースをダイソーで買う。でも結局ケースもバラバラでうまく収納スペースを活用できない…
今階段の下にある、用途を考えず作ったクローゼットの中を整理してるんですが、なんかもうグチャガチャすぎて捨てるものしか出てこず…
気づけば中身を捨てたダイソーの空ケースがこんなにも…
種類もバラバラで、ハッとしました。
数年前汚い!ものが多い!と実家を少し掃除したんですが同じじゃん!って。形の違う別々のお店で買った収納ケース。
その中には使ってないゴミばかり。
クローゼットの中はなんとなく、薬💊、アイロン、アイロン台、季節のコスプレ少し、大量のマスク(プリーツ型の色を失敗して買ったけど捨てられないやつ)、空のポーチ類、エコバッグなど、Wi-Fiとコンセント🔌(なぜかクローゼットの上の方にコンセント🔌がありカラーボックスの上にWi-Fiがあります。)
あとは私の趣味のネイル用品少し、使ってない化粧品類(もはやゴミ)
クローゼットの中に、3段洋服チェスト2個、
カラーボックス計3個(色形バラバラ)
4段の引き出し二つ。
長い突っ張り棒にアウターなど、、、
物だらけです。
下手に奥行きもあって、廊下とクローゼットの間にレールもあるので、なんか使いにくい…
とりあえずどんどんいらないものを捨てていくことからでしょうか?
- はじめてのママリ🔰。
コメント
ややや
まずはものの定位置を決めるといいですよ☺️使いやすく取り出しやすく仕舞いやすい場所、に定位置を作る。便利な場所にフリースペースを設ける。何でもボックスを1つおく。定位置が決まって生活動線に問題がなければ、より取り出しやすくする為にケース類を使って整理する。定位置に収まらない量は処分する。
ケース類は先に買わない、使う体で片付けない。。
こんな感じで仕組みを作ってしまえば散らからなくなり、ケース難民から卒業し私は人生変わりました😊
古堅純子先生のメソッド、YouTubeめっちゃおすすめです☺️
はじめてのママリ🔰。
ケース難民という言葉初めて聞きましたが、まさに私ですね💦
定位置…ラベル管理もしてないので、旦那にいつもあれどこ?これどこ?と聞かれます。
ひと目見てわかる様に場所決めてなるべくケース買わない様にしたいと思います!
ありがとうございます😊