※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【1歳からの保育園】4月から保育園に入ります。周りの友達はみんなそん…

【1歳からの保育園】
4月から保育園に入ります。
周りの友達はみんなそんな離れるなんて、、、幼稚園までは一緒にいる!!!みたいな感じです、、、
1歳で保育園いれるってどうなんでしょうか、、?
よそはよそ、うちはうちってわかっています。でも私もできれば一緒にいてあげたいけど、これからの成長やお金のことを考えると、、、子育てに正解がないってこのことですよね、、。

コメント

はじめてのママリ

全然変なことではないので気にしなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね、、!なんか周りの話を聞いてるうちに色々気にしちゃって、、、

    • 2時間前
ことり

ご家庭の事情によってだと思うので、おっしゃる通り正解はないと思います!
うちは上の子一歳児クラスから保育園行ってましたし、真ん中も一歳児クラス結果待ちです✨

極論ですけど、一歳から保育園入れるのがダメならそもそも保育園に一歳児クラスの受け入れがあることがおかしくないですか?😂
そんなに早くから保育園に入れると成長に何か影響するとか、母子離れるとよくないとかあるなら、それを認可してる国がおかしいってことですよね。

ちなみに上の子は私の友人には良い子だねって褒められることもあるくらい、適度に成長してるので、愛情不足になるとかはないと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たしかに!極論聞くとなんか納得できました😂笑
    そうですよね、、なんか預けることを考えられない!みたいな感じで言われておかしいのかなって、、別に愛情ないわけではないのに、、なんなら保育園入れたら友達とも出会えて楽しいかなと思っているのに、、😂

    • 2時間前
  • ことり

    ことり

    うちは一歳児クラスから保育園入れてメリットしか感じなかったです😁
    集団生活の場で程よく刺激され成長して、色々なこと(自分で着替える、箸使う、トイトレなど)を保育園で覚えてきてくれたし、楽しいイベントも多いし、収入は確保できたし、私自身のキャリアアップもできて、結果2人目の育休手当増えましたし😂
    初めは慣らし保育とかで泣かれると思いますけど、3〜4歳とかくらいになると遊ぶの楽しくて迎え行ってもまだ帰りたくなーい!と言われるくらいになると思うので、ご家庭にあった選択が色々ある〜でいいと思います✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私もそれ希望である意味で愛のムチだと思ってくれーって感じです😱笑
    お金もその通りで、2人目を考えてて手当も色々働いてた方がもらえる可能性あるしな〜って、、
    旦那があまりそういうの考えてないタイプで1人で悶々と考えてます😂笑
    慣らし保育、頑張ってくれーー母ちゃんも頑張るぞーーですね😤笑!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私のまわりは大体一歳四月からの保育園組が多いです。

小さい頃はもっとそばにいてあげたいけど、お金のこともあるし難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    あ、私とは逆パターンですね!
    そうなんですよ、、そばにいたいけど、これからのことを考えると少しでも余裕を持った生活をさせてあげたい、、!難しいところです😓

    • 2時間前
mama

我が家は春からこども園ですが、
長男は年少に、次男は1歳クラスに同時に入園しますよ😊

年少になるまで自宅保育できたことも良かったと思いますし、次男を1歳クラスに入れることもお友達とたくさん学ぶことあるだろうし良いと思ってます!
我が家にはコレが正解です😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね!
    そうですよね、、結果論ってやつですよね、ほんとに子育てには正解がなく、それぞれの家族の形があるんだなってつくづく感じます、、

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

こういうのって周りの環境によりますよね!
私の周りは質問者さんと逆で1歳から保育園組ばかりだったので全く気にならなかったです。
質問者さんも多分周りのお友達が1歳から保育園ばっかりだったら、気にならなかったのでは?

あと、こう考えてみて下さい。今と逆で、もし周りが1歳から保育園の友達ばかりで、自分は専業主婦のままだったら逆に焦りませんか?😂周りはちゃんと早くから保育園で色んな経験させてあげれてしかもお金も稼いでる…!!て。

人間て周りの環境に左右されやすいものだと思います。子育てに正解がないのもそうですが、自分のその時その時の状況で考え方って変わる物です。
ちなみに私は子供の成長的にもお金的にも、一歳から保育園入れて良かったなって思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    たしかに、、言われてみればそうかもです🫨
    産んですぐとかは周りの人もみんな保育園入れる!働く!って言ってたんですけど実際産んだらまだ一緒にいたい〜ってやめた人などがいて、、あれあれ??ってなっちゃってました😂笑
    来年度からは給付金の延長も厳格化されると聞いて仮にもらえなくなってしまったら生活が危うい、、ていうのもあり、、、
    結局は環境うんぬんよりもうち入れるしか選択肢はなかったんですけど、あまりにみんなやっぱやめた!みたいな方が周りにいて🥹、、!

    よかったという声が聞けて安心してます😮‍💨

    • 1時間前