※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

投資初心者です🙇ご批判お控えください。生活防衛費を最低限確保できてい…

投資初心者です🙇ご批判お控えください。

生活防衛費を最低限確保できている前提として(防衛費の金額は我が家では十分だと夫婦で思ってる額なので、敢えて提示しません。生活水準は人それぞれなので…)、以下の状況なら、ニーサどこまでかけますか?

家系の病気の状況を見て、保険も比較的手厚くかけてるので生活の心配はほぼないです。
正社員共働きでリスク分散済み、夫婦ともに体が元気であれば、職を失うリスクは限りなく低い業界にいます。

主人は勤続既に15年超、定年まで勤めて退職金しっかり貰う予定です(でも貯金としての考えからは省いてます)。
私は資格職、日本どこでも仕事できます。

現在、現金貯金だけで年間180万ほどできています。

月5.5万と、ボーナスは不確実なものですが、今は年間120万な感じです。

現在、月3万ほど貯金には含んでいない余剰金があります(特に使うことなく通帳に勝手に貯まってる)

この3万、皆さんならニーサに全て振りますか?
最初は怖いので、1万くらいからやっていこうかと主人と話してるのですが…

また、ボーナス120万の現金貯金はこれからも確保して、ゆくゆくは月5.5万の貯金からも一部ニーサに回そうかと迷っているのですが…ここまで攻めると危険ですかね🥺

コメント

ゆう

3万円全てNISAにいれます🥰
ゆくゆくは5.5万からもだして5万くらいは入れますね🤔
6年前からNISAやってますが今のところ上がってます☺️危険とは思わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなかビビり夫婦なもので決断出来ずにいました🤣
    主人に伝えます!ありがとうございます!!

    • 6分前
さらい

できる限りNISAにいれますね、わたしなら。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!☺️
    まず3万でスタートしてみて、その後家計に応じて随時増額していけるように頑張ります!!

    • 4分前
ママリ

生活防衛費があるのであれば、3万は全てNISAなど投資に充てて良いかと思いますが...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊!
    そうしようと思います🥰

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

今後15年は教育費や住宅費用、車の買い替えなどの大きな出費はないですか?
なければ3万とゆくゆくの5.5万もニーサに全振りしても良いと思います。
でも40代とかならニーサの内容も株だけじゃなく債券とかも混ぜて考えたいです。