※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

お母さんが夕方まで、またはフルタイムで働いていて学童に入っていない…

お母さんが夕方まで、またはフルタイムで働いていて学童に入っていない小学生をお持ちの方、長期休暇中はお子さんどのように過ごしていますか?

春から小4と小1になる子供がいます。
今は午前中だけパートをしているのですが、旦那がもっと働けとうるさいのと、やはり給与も足りないのでもう少し長いパートを考えています。

普段は良いのですが、長期休暇(特に夏休み)が可哀想と思ってしまって😣
児童館も灼熱の中徒歩で行くには遠すぎるし、田舎なのでお友達の家も近くはないです💦

みんな割り切ってお留守番させてるものなのでしょうか?

コメント

ママリ

学童拒否で、仕方なく小一から家にいさせていました。

うちは祖父母宅が車で10分くらいなので、昼と夕方に見にきてもらったりしていましたねー。

高学年からは1日一人でも問題ないですが(昼ごはんも冷食やらなんやら、自分で用意できる)、それでも、来れる日は祖父母が見にきてくれています。

小一で朝から帰宅まで留守番は難しいのではないでしょうか…
学童にいれない理由はなんですか?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊

    ご実家を頼れるのは羨ましいです。
    やはり心配ですよね💦

    学童は今のパートの時間数では申し込みも出来ず、仕事が決まってから再来年度に入れるかどうかなぁという感じです😫
    田舎なのに激戦区なので、フルタイムじゃない場合は落ちる可能性大ですが。。

    一年生の子だけ学童に入れたとしても上の子1人で留守番させるのも心配で…何をどうしたら良いのか分からないです😅

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    上のお子さんに下の子の面倒をみさせるのは酷かなぁと。
    4年生以降は、個人差はあるけど、徐々に一人でもいられるようになる年齢かと!

    一年生の子だけでも学童に入れるといいんですけどね😭
    学童は一年生優先ですしね!

    一年生のうちから、朝から晩まで子供だけでいさせる家は、かなりの少数派だと思います😇

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    上の子的には下の子がいたほうが一緒に遊べるし話せるし…という感じなんですよね😂
    子供がいて働くって難しいですね。。

    今後の働き方、もう少し考えてみます💦

    • 4時間前
(^^)

地震や自然災害時が怖いので学童に入れた方が安心かと思います😮‍💨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦
    来年度の申し込みはもう終わってしまったので入れないのですが、再来年度も激戦区なので特に上の子は難しそうで…😰

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

夏休みだけ短時間にしてもらうとかはどうですか?
普段はフルタイムで
パートなら融通きくと思います!