※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の娘のお友達関係で悩んでいます昨日、2歳の弟に紐を首につけて、ペ…

年少の娘のお友達関係で悩んでいます

昨日、2歳の弟に紐を首につけて、ペットとして遊んでいました💦初めてのことでびっくりして、幼稚園でもそういう風に遊んでないよね?と聞くと、もちろんやってるよと😩やる方ではなく、いつもやられる方らしく。。首に紐なんて下手したら死んじゃうかもしれないし、危ないからやめなさいと怒ったのですが、園の先生は何も注意してくれなさいらしくショックでした。
詳しく聞くと、おままごとでは、仕切る子がいて、毎回娘ともう1人のお友達だけ赤ちゃんかペット役にさせられるそうで😭嫌だとかお母さん役したいと言っても、一度赤ちゃんやった子はずっと赤ちゃん役と言われてしまうとか。。娘ももっと強くならんしといけないと分かっていますが、まだ4歳。
これは先生にお伝えしてもいいと思いますか?過保護ですか?先生は、毎回娘に首輪付けられて、ハイハイしてる様子見ても、スルーで、順番で配役やろうねとかそういう声掛けも皆無らしいです
そこに一番ショックを受けました

嫌なこと言ってくる子がいたら無理に遊ばなくていい、おままごと無理にしなくていいとは言ったのですが
その仕切る子は、知ってる子で、親とも連絡先交換済み。長期休みの間はよく遊ばせていました
めちゃくちゃ仲がいいわけではないので、直接親に言うべきかも悩んだり。。

先生に首輪はやめさせてほしいというのは傲慢でしょうか?本当は嫌だけど子どもが表目上嫌がってないのなら様子見が普通でしょうか?
どこまで相談すべきか。。

コメント

はじめてのママリ

まずはその話が本当かどうか怪しいので、園でどういう遊び方をしてるのか聞いてみてはどうですか?🤔
怒られたくなくて園でもやってるって言ってる可能性もありますよね💦

てんてんどん

私なら絶対先生に言います。

正直配役にペットも嫌ですがそこは我慢して、
「子どもが家で弟に首に紐つけてペット役させて危ないって注意しました。そしたらいつも園でもしてる。自分がいつもその役させられてる。って言ってたのでとっても驚いて。園でそういう遊び本当にしてるんですかね?首に紐はとても危険な気がして…」
と、とりあえず首に紐の件だけ伝えます。

園の中で起きたことなので、逆に保護者同士で話すと揉めると思うので、先生だけで良いと思います。

はじめてのママリ🔰

逆に子どもの世界観に先生が
仲介する方がおかしくないですかね?

どうしてもやりたくない
ならやらなければいいし、、
例えば、どうしたらお母さん役ができるのか
本人が先生に相談しても
最初赤ちゃんだったからね、
と言うならまたおかしな話ですが、、

その話が正しいのか、確認して
みるのはいいとは思いますが
子どもの遊びにいちいち口出すのは
また違うのかな?と。

姉妹のまま

年長の娘もよくペットごっこしているみたいです!
娘はペット役を進んでしているみたいです😊
可愛いからと…

ただ首輪は首に絞まる方法は禁止で、娘の話ではちょっとどうやってあまり理解できませんでしたが、絞まらないようには考えているみたいです!

私なら「首輪を家で弟につけていて首が絞まらないかヒヤヒヤしたんですが、園でもお友達に首輪ってつけたりしていますか?」って聞いてみます!
あとは「ごっこ遊びのときなどに自分のしたいことを上手く伝えられないことがあるみたいで、様子を見て頂けると嬉しいです」みたいに軽く伝えてみます😊

み

年中の娘も年少の時はペット役ありました!
ペット?!って思いましたが、特にそこまで気にしてませんでした🤣
今、娘にペット役の子と聞いてみましたが、その場で座って遊んでいたみたいです。

ペット役はそこまで重視しなくても良い気がしますが、首に紐を巻くのは一度先生に聞いてみて良いと思います。

私だったら…
「ちょっと相談なのですが…家で弟の首に紐を巻いてペット役にして遊んでいました。園で同じことを自分がされてると言ってまして…子どもが言うことなのでどこまで本当かわからないのですが、園でもしていたりしますか?」ってあくまで相談って形で聞いてみます。

はじめてのママリ🔰

ペットごっこ自体はいいかなーと思うのと、
年少の子が「うんやってるよ!」と言うのが本当にやってるのかは完全には信用できないですね🤔💦
でも本当にやってるなら危ないですし、
かと言って先生にいきなり絶対やってるていで言うのも申し訳ないので、
家でこういう遊びをやってて幼稚園でもやってるって言うんですけど、
そういう遊びをやったりしてたりはするのでしょうか…?😅
本当かわかんないですけど…😭みたいに
少し下手下手で聞いてみるのがいいかもです🙏

本当に幼稚園でそれをやられてるなら危ないですよね🥲

なの

娘のクラスでお友達自ら猫や犬になって部屋や砂の園庭でハイハイしてたりしますけどね😅
娘は砂場でせっせと餌を作って並べたり😅
ペットごっこはいいとして首に紐は事故の可能性があるからやめようだけでいいと思います💦
先生には紐をつけてないかだけは聞いてみますかね😅
ちなみに子供同士のことは口出ししないです💦
娘が誰かに叩かれたり嫌なことされて怒った等の話は聞いて共感するだけで親に言ったりしないです💦