3歳の子供の発達検査の結果を受け、子育てに負担を感じています。アドバイスを実践するのが難しく、うまくいかないことに悩んでいます。
先日3歳の子供の発達検査の結果を聞きました。
心理士さんによる検査で診断が出るものではなく、得意不得意を知ってどう対応するかというお話を聞きました。
話を聞いてる時はなるほど…と思うところがたくさんあったのですが、いざ家で実践すると、すごい負担感があります。
例えば手先が不器用だから着替えが苦手→手伝ってあげながら着替えさせる
というようなアドバイスをもらっても、手伝ってあげながらでもグズグズ言われ、わざと脱がれ…とかやっていると全部やってあげちゃえばお互い楽なのになと思ってしまいます。
それだけならいいんですが、他にも色々とうまく発達を促すことができていなくて。
うまくまとめられないのですがすごく負担に感じて辛いです。うまく子育てができません。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
3歳半検診で20-30分の発達検査をしました。(こだわりや癇癪を心配して事前に保育園に相談していました)
結果は年齢相応で、その時に「不器用だから公園に行っていろんな動きをするとよい」と言われましたが、
平日は保育園、土日のどちらかは年中、公園に行っているので、ありがたいアドバイスと思いながらも何もしていません😅
コメント