
産後2〜4ヶ月で結婚式に参列することは難しいでしょうか。出産予定日は7/3で、友人の結婚式が9/13と11/9にあります。特に11/9は受付も頼まれています。産後の状況についてアドバイスをいただけると助かります。
産後2〜4ヶ月で結婚式の参列は難しいですか?🥲
7/3に出産予定の初マタです。
①9/13(産後2ヶ月)
②11/9(産後4ヶ月)
今、2人の友人から結婚式の招待をもらっています。
2人とも私の結婚式には参列してくれた大事な友達です。
②の方は受付も頼まれています。
初めてのことなので産後のことが想像でしか分からず、ご経験ある方アドバイス欲しいです。
ちなみに①は車で1時間ほど。②は車で40分ほど。夫に送ってもらおうとは思っています🥲
よろしくお願いします🥹
- さきボウ♡33w初マタ🎀(妊娠33週目)
コメント

ママリ
4ヶ月なら大丈夫だとは思いますが2ヶ月はママの体調次第だと思います🥺
もし予定日過ぎて生まれたらその分回復の時間が短くなるので、もし私だったら9月の式は行かないです💦

( ´・ω・` )
同じく産後3ヶ月で参列予定です💦
産後なら大丈夫かと思います!
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます♡
産後3ヶ月で参列、似てますね🥺
不安ですけど友達との今までのこと思うと参列したいですよね🥲
お互いに頑張りましょう🥹✨- 2月1日

kiki
9月の結婚式は厳しそうな気がします……💦
まず、予定通りに出産できて
何事もなく退院できればいいですが何あるか分からないですし、
産後1ヶ月でやっとママさんがお風呂お湯につかれるようになったり、今までの生活に戻れるように頑張りましょうねという時だと思うので、産後2ヶ月ってまだまだ体辛いと思います💦
また母乳かミルクかにもよるかと!
母乳で頑張りたい場合は、最低3ヶ月までは頻回に母乳あげないと母乳量が安定しないとか言われてますし、搾乳するにしてもまだまだ微妙な時期かもです🤔
完全ミルクで行こうと考えてらっしゃってるならそこは問題ないかもですが!
私の場合ですが、会陰はまだ痛いしいつもの自分の体じゃないようなくらいボロボロでした💦
11月の結婚式は行けると思います!
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます!
産後1ヶ月でやっと動けるなら、2ヶ月はまだまだ回復段階ですよね🥲
直前に欠席よりはいいと思うのでやっぱり断念しようかと思います🥺
混合で考えてますが、おっしゃるように母乳量とか赤ちゃんが哺乳瓶拒否とか、産まれるまで分からないですもんね😭😭
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました🥺🩷- 2月1日
-
kiki
家に帰ってきてからしばらくは、円座クッションが手放せれなかったです😱
体はバキバキだし、2時間〜3時間おきくらいに👶起きるので
寝不足で大変でした😂
仲のいいお友達の結婚式なら行きたいですよね😭
でも赤ちゃんのためにもママさんの体の回復が最優先なので無理しないでくださいね😭- 2月2日

ri
私は産後1週間で電車で40分ほどの式に参列しました😅まだまだ体はしんどいし痛いしで大変でしたがどうしても行きたくて痛み止めを持って行きました😂
私の経験だと2ヶ月後半くらいからお散歩とか動けました👊🏻
私が言えることではないですけど身体無理せず参列してください😌
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます♡
産後1週間で!それは本当にすごいです🥲
パワフルさがかっこいいです😂🩷
2ヶ月で動けるようになるって方が多いんですね。
9月の方はやはり夫と相談して決めようと思います🥺💦- 2月1日

りんこ
自然分娩しか経験がないので
帝王切開の場合やその他の特別な産後の場合が分かりませんが、、、💦
結論から言うと、
母体の体調面のみで考えると大丈夫だと思う!
と言う感じです😅
私は産後に母乳が出過ぎて乳腺炎になってしまい、、、産後1週間で、子供だけ実家に預けて、私だけ再入院になりました😱母体回復のために断乳。そこから完ミです!
完ミだし、よく寝てくれる子だったし、2ヶ月4ヶ月だと人見知りもないしで、私の場合だと行けたと思います🤔
(人に預けて行く程で考えると)問題は赤ちゃんが哺乳瓶を受け入れるかと、お母さんのおっぱいが大丈夫かですね🥲
哺乳瓶拒否!みたいな子もいるので、人に預けるためにはミルクや搾乳を哺乳瓶から飲めたら赤ちゃん的には大丈夫かなぁと🤔
長時間の参列になるとおっぱいが張って痛いと思うので、トイレや授乳室で搾乳できるか確認しておくといいかもしれません😫
赤ちゃんも招待されているなら、
授乳室があれば授乳問題は解決ですが、
受付はお断りした方が無難かと思います🥲
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます♡
母乳が出過ぎて乳腺炎😨入院😨そんな場合もあるんですね。とても勉強になりました🥲
参列するにしても、授乳室や搾乳について先に友人に確認しておこうと思いました🥺
私も初マタ、友人も子供はいないので知識がなくて大変助かりました🥺🩷
ありがとうございます🥹✨- 2月1日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんが完母か完ミ(混合)か、それに尽きると思います。
完母であれば、①②共に3時間起きだとして授乳のタイミングが難しそうです。
②は頑張ればまだ調整出来そうですが、①はどうかな...
想像が出来にくいかもしれませんが、完母でいくつもりなら①だとやっと軌道に乗ってくるかどうかだと思うので私なら自分の体調面も考慮してお断りします。母乳命懸けなので😭
もし行くなら、授乳のタイミングが挙式中、披露宴中に被ってしまったら抜け出して授乳に行かないといけないので、そこをクリアにする必要があります。
なので旦那さんに車or別室用意してもらってそこで赤ちゃんと待機してもらわないといけないと思います。もし哺乳瓶拒否だったらもうどうにもならないですからね...
完ミ(混合)の場合はそこらへんは心配ないかと。あとは旦那さんを信用して任せられるかですね。
レアケースですが、私は分娩中に大量出血で死にかけたのと、恥骨離開して産後半年間歩行困難で要介護だったので、万が一私と同じく離開してしまったら結婚式どころじゃないと思います🥲
産前当てた産後2ヶ月で行く予定にしてた倍率100倍以上といっても過言では無い舞台。泣く泣く泣く泣く諦めました😭
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます♡
母乳のタイミングについても勉強不足だったので大変勉強になりました🥺
哺乳瓶拒否だったら別室がいりますね。友人に相談しておきます🥹💦
夫に任せられるか、、、これはまだ分からないです😂本人はやる気満々ですが💦
大量出血で歩行困難😨大変なご経験をお話ししてくれてありがとうございます😭
産後は何より赤ちゃんと母体回復ですね!
諦めたぶん、いつか帰ってくると信じてます😭🩷- 2月2日

ぽむ
わたしは帝王切開でしたが、産後2ヶ月バリバリ動けました!
結婚式なら座って談笑が多いと思うのでそんなにきつくはないかな?と思うので、
生後2ヶ月の赤ちゃんを安心して預けられる環境があるなら参加します🫶
ただ、わたしの結婚式で招待した友人は生後半年で預けられないからごめんねと欠席の連絡をいただきましたし、人それぞれですよね🥺
体調は大丈夫でもミルク飲んでくれないとかもありますし💦
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます!♡
2ヶ月でバリバリ動ける!すごいですね🥲動けない人が多いようだったので少し希望が持てました✨
やっぱり生まれてみないと分からないので、自分の体と赤ちゃんと相談しながら参列したいと思います🥹🩷- 2月4日

はじめてのママリ🔰
私も産後2ヶ月で結婚式参列予定です!
1人目の時、私は完ミだったのと産後は割と元気な方で、
産後直後から普通に動き、2週間くらいから普通に出かけてたりしたので、今回も完ミ予定なので行けると思ってOKしました😌
ただ2ヶ月の方は、母乳にする気なら場合によっては難しいと思います💦
哺乳瓶拒否する場合もありますし、、、
旦那さんに近くで車待機してもらったり、2ヶ月の子を連れて行って、泣いたらすぐ退出ができるような配慮があればいけるかと思います。
体力の問題はクリアできても、授乳問題かなと思います😌
-
さきボウ♡33w初マタ🎀
コメントありがとうございます!♡
完ミ・母乳で色々変わりそうですね🥺その辺りもまだまだ悩んでいて、毎日考えることが多くて大変です🤣💦
2ヶ月の方は友達にもまだ分からないって一旦伝えました!
体力、赤ちゃん、夫と相談して決めたいと思います🩷- 2月4日
さきボウ♡33w初マタ🎀
こめんとありがとうございます!♡
やっぱりそうですよね。初産は予定日すぎること多いって聞きましたし🥲2ヶ月の方はやはり断念しようと思います🥺