![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園ではお昼寝が決まった時間に、家では夜8時までに寝るようにしているが、就寝まで1時間かかる。夜は1時間遊んだり疲れる。睡眠リズムができないのか悩んでいる。
毎日保育園では決まった時間にお昼寝
お家でも12時前後、夜は8時までには寝れるよう
7時過ぎとか半には寝るお部屋に行くのですが
そこから就寝までに1時間を要します…
お昼寝は時間かからないのに
夜は毎晩1時間遊んだりモジモジしたり
屈伸みたいなのしたりしてます。
相手するのも疲れます…
保育園の先生には「睡眠リズムがまだできないのかな?」
みたいなこと書かれます。
リズムって…時間決めてあれこれするのではないんですか?
どういうのを睡眠リズムと言うのでしょうか
- みぃ(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
単純にまだ眠くないんじゃないでしょうか?
その子によってリズムは違うと思いますし、親が決めたリズムではそのようになってしまうと思います。
この時間に寝たらすんなり寝た!というのを親が見つけてあげるというか、その子に合ったリズムをつけてあげると良いと思います。
みぃ
うちの子に合うリズムですか??
平日は8時辺りにやっと寝ます…
休日はバラバラです…
なかなかこの時間ってわからなくて
眠たくて騒ぐ時、眠くて千鳥足の時は寝室に連れていってるんですが…
すんなり寝ることはやはりないです