※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠後期で不安を感じている女性が、SNSの体験談に影響されていることや、相談相手について悩んでいる様子です。検診時に医師に話すことを考えているが、夫は心配性を理解していないようです。

妊娠後期、いろんなことが不安です🥲

SNSにはいろんな体験談が載っていて、無事に産まれてくれるかと不安で落ち込んだりしています💦

考えても仕方ないことだし、ほんと、考えて落ち込むだけ意味ないと思うんですが、産休で暇だし考えてしまいます😭

不安になる情報は見ないのが1番だとは思いますがSNSやっている限りは見てしまうし、それが理由でSNSやめようとまでは思っていません。

少なからずみんな思うことだと思いますが、誰に相談すればいいんでしょうか🥲検診の時に先生に少し話してみてもいいんですかね…

夫は、私がもともと心配性なのもあって、たぶんまた心配したんな〜ぐらいにしか思ってません。

コメント

はじめてのママリ🔰

相談出来るなら、精神科に繋げてくれますよね🤲
私も長女産む前不安で、相談してました
男には分からないんですょ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    精神科と聞くとドキッとしますが、相談した方が絶対楽ですよね🥲
    同じ親なのに、やっぱり自分にしか分からないんだと思うとつらいです😂

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のために頼れる場所はあっていいし、不安なら調べるなら相談に動いた方がいいです😭😭

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!ありがとうございます😢

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

考えちゃいますよね〜
出産2回ともギリギリまで生まれてダウン症とかだったら…って考えてました
どういう不安なのかはわかりませんが、先生に話すのアリだと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな少なからず不安に思うことはありますよね🥲

    • 2月1日
ままぽん

1人目の妊娠ってみんなそんなものだと思ってます☺️
私も1人目の時は検索し過ぎて夫から検索禁止令出ました!

お腹の中で命を育ててるし、何かあったらどうしようって不安になるのは当たり前ですよ‼️

それだけ赤ちゃんを大切に思ってるし、凄くいいお母さんになると思います☺️

不安な事はママリで先輩ママさんや、同じ悩みを持つ人と共有したりがいいし、専門的な事は先生に話してみるといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になって当たり前ですよね…
    優しいお言葉ありがとうございます🥲🩷

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

妊娠後期いよいよと同時に不安もたくさんありますよね🥲
私も産休に入り時間に余裕があるからこそSNSやYouTubeをみ漁ってました!良い情報もありますが不安になるような情報もあり余計に不安になりますよね。里帰りしていたこともあり母に大泣きしながら不安をぶつけたこともありました。出産してから思うことですが、どんなSNSやYouTubeにあることもある1つの情報なので全く同じようなことはなくて、出産の時は目の前のことをこなすことで一杯いっぱいだったのでなんとかなります😊大丈夫ですよ!
検診と時に相談するのも気持ちが少し楽になるかもしれません。ストレスにならないように発散して残りわずかのマタニティライフ楽しんでください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いことも悪いことも書いてあるのがSNSで、普通に情報収集しようと思ってるだけなのに色々見てしまいます💦
    誰だって不安になることはありますよね🥲💦
    上手に発散しながら過ごしたいです🥲

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

わかりますわかります🥹私もそうでした🥺不意に見たくないものが回ってきてそれを見て不安になること何度もありました🥺話せる人に話を聞いてもらって、SNSも美味しものをみるようにしたりYouTubeとかでも好きなYouTuberをたくさんみて紛らわしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよね🥲みなさん同じですよね🥲
    なんとか紛らわせてもっとハッピーな気持ちで過ごしたいです😂

    • 2月1日