コメント
晴日ママ
うちの地区は
旦那が若手の方で
みんな60以上
もしかしたら90近い人も多いかもです🙄
ママリ
どうとは?
収入ですか?日常のスケジュール的な事ですか?
-
はじめてのママリ🔰
すみません、スケジュールや負担的な面です!
- 3時間前
-
ママリ
義父母、夫が農業していますが、義父母はお手伝いみたいな感じで、夫がメインでやっています。
スケジュールは、今は子供が小さいので、私や子供のスケジュールに合わせて仕事をしてもらっています。
だいたい春から秋までは起床5時半で一度田んぼに行き、6時過ぎ帰って来て朝ごはんを食べて、8時頃また農作業に出掛けます。お昼は忙しければ帰って来ない時もありますが、だいたい12時頃帰って来て昼食、お昼寝して、また13時から17時まで仕事して来ます。
冬場はあまり農作業は無いので、6時半起床して、8時から17時までアルバイトしています。
子供や私に合わせないで仕事していいよとなれば、農繁期は4時半から19時頃まで仕事すると思います。
私は全く手伝わないので、私に対する負担は無いです。唯一の負担は、汗をいっぱいかくので、洗濯物が多く、臭い事ですかね。😫
私はパートに行ってお小遣い稼ぎをしています。
収入は農家の大きさや、やり方で変わるので、何とも言えませんが、我が家は生活が苦しいと感じる事は無いです。
朝から晩まで外に居て体力勝負なので、歳をとってから出来る甘い仕事では無いです。- 2時間前
京太郎
作っているのはお米だけですか?規模はどのくらいですか?
実家が米、野菜を作っていますが、自分たちが食べる分だけで売りには出していません。
実家のまわりも高齢化が進んでいますが、自然相手で、仕事の引き継ぎみたいにはいと引き継げるものではないので、継ぐなら早いほうがいいと思います。
規模にもよりますが、朝早くから夜遅くまで1日中作業することはないと思います。
夏場は早朝か夕方に作業して暑い時間帯は家で過ごしてますよ。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれくらいの方が多いですよね🤔
1日のスケジュールや負担面ではどうでしょうか?
農家さんってかなり大変なイメージがあって💦
晴日ママ
米はしてないですが
収穫期は旦那は明るくなったら出ていきます🍀*゜
収穫期じゃ無ければ
そこまでって感じで
里帰り出産したことないです🥹
ただ
うちはビニールハウスもあるので
台風が来る時は
産後5日でも旦那は朝から暗くなるまで台風対策行きました!
うちは農家を継いだではなく新規就農者として旦那が始めたので
気楽にしてます🍀*゜