※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

臨月の飲酒について質問した際のコメントで、臨月に入っても旦那さんが…

臨月の飲酒について質問した際のコメントで、臨月に入っても旦那さんが飲酒することを許可している方結構いたのですが、
そういう方はもし飲酒状態の時に陣痛や破水、緊急帝王切開が起こったら、どうするように考えていますか?

陣痛室やオペ室のような命がけの医療行為を行う場所に、顔赤めて酒の臭いさせたような飲酒状態で入るのは私的には無しなので、飲酒している夫は産婦人科には連れて行きません。そもそも産婦人科のような清らかな場所に入れてはいけないと考えています💦
そもそも酔った状態で医師の説明をきちんと聞いて同意書にサインをする能力はあるのかも疑問です。

もしそうなった場合、飲酒を許可している方はどう考えていますか?病院の禁止事項等になければ、飲酒状態でも病院に付き添ってもらいますか?
それとも飲みに行ってる時に限って何か起こることは無いと考えていますか?
私は最悪の事態まで備えるタイプで、ここまで考えてしまいます。
私の考えを妊婦様だと非難する方もいたので、そのような方はどうするように考えているのだろうと疑問に思いました!そうなったらそうなった時に考えるのでしょうか?

コメント

ママリ

自分は臨月というだけならok、37wを超えたら控えてほしいという考えです!

ただ臨月の妻がいる状態で判断能力もなくなるほど飲むというか、飲まれるのはアウトですね💦

ただ晩酌程度に飲む、忘年会に行って飲まれることなく帰ってくる、であれば、タクシーなどでいき病院にも付き添ってもらいます!

びあち

妊婦様だとかいう人は大体経験ないか
すごいスムーズに済んだ方なのかなと思います。
私も飲酒否定で同じなんですが、知り合いは許可してて
なぜかというと
旦那さんがいても意味ない、役にたたない、寧ろ邪魔という感じで
陣痛きたら陣痛タクシー等1人でいる時と同じ対応をするんだと思います。
また旦那さん以外の実母などに来てもらった方が安心とか。
色々あるとおもいますが
旦那さんに期待してない、頼りにしていないというのが1番かと思います。