
学童と正社員の選択について悩んでいます。息子の小学校入学を機に専業主婦から働き始めたいのですが、正社員の職が見つからず、学童の申し込みも遅れてしまいました。金銭面も厳しく、パートや掛け持ちを考えるべきでしょうか。
学童優先か、正社員優先か
今専業主婦です。
今年4月から息子が小学校入学です。
大変甘々だった考えなのを後悔しまくってます。
9月頃にフルパートを退職してしまい、正社員をずっと探してますが、全然決まらず。
正社員一択!という考えをなかなか捨てきれず、あとは転職エージェントを使うことにこだわってしまい、時間がかかりすぎてしまっています。
学童の申し込みも12月中にあったのに、間に合わずでした。
次は2月中ばで、随時申し込みはできますが、優先度は下がります。
昨日市役所に相談に行ったら、我が子が通う小学校はまだ学童に余裕があるとのことでした。ですが早い申し込みの方がいいに決まっています。
さすがにもうこんだけ決まらないなら、パートの方がいいですよね。
正社員もハローワークとかならあるかもですが、私の経験職種が土日出勤があったり、夜診とかのシフト制があるのが当たり前な職種です。
私が夜遅い仕事にして、小学校入学したばかりの子をサポートできるのか不安があります。
夫は最近転職して、朝早く帰りが早い仕事になりかなり安心しました。残業しても17時には帰宅できるかな?て感じです。土曜はほぼ休めるみたいです。私が仕事でもこれなら息子のサポート可能でしょうか。
金銭面も正直余裕ありません。
早いためないとヤバいなと思ってます、、
学童もあるし、正社員は一旦諦め、正社員登用とか目指してパートやら掛け持ちしてお金を稼いだほうがいいですよね?
本当、なんでもっと考えて行動してこなかったのか後悔しまくりです。
- しーちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子さん1人ですか?夫の収入で赤字にはなりませんか?
ならないなら、とりあえずまずはパートでいいから就職して学童確保、学童に入れて働いていますよという実績を作ってから1正社員を目指してはどうでしょうか。
エージェントからはフィードバッグなどはありませんか?
客観的に感じるのは、今の時点で無職、学童確保なしと聞くと、本当に大丈夫かな?と採用者には思われそうです。
それと、土日や夜シフトに入りたくない希望というのがネックかもですね。これに加えて前職がパートという履歴書的に、正社員務まるかな?と心配されているのかも……
ですが小学生の親として、いきなり子もママも夫(転職したて)も環境変化だと大変だろうなとも思います。
なので、まずはパートでいいから学童に申しこめる就労時間数を確保して、子供にも短時間から学童に慣れてもらう、夫にも職場に慣れてもらって有休とか取りやすい状況まで仕事に取り組んでもらう、これがいいのかなと。
貯金なし赤字借金ありとかじゃない限りは、まずは守りに入ってもいいのかなと思いました。
パートしながら実績として、たとえば夜勤は無理だけど土曜はでられますみたいなものを作った上で、転職時にも「今も土曜は出ているので出られます」みたいにアピールできるようにするといいかもです。夜勤無理、土日無理ではなくて、夜勤と日曜は無理だけど土曜は出られる、夜中は無理だけど21時まではシフトに入れる、みたいに広げられる自信を持てるとその職種で正社員が見つかりやすくなるのではと思います。

はじめてのママリ🔰
地域によって違うと思いますが、学童って保育園ほど入るの難しくないですよ🫢
市の学童に通わせていますが、ママ友はパートでも途中入所できるくらいだし、長期休暇だけの短期利用も募集されるくらい余裕あります。
すぐすぐ埋まるということもありません。
優先度もランクとかないし、すんなり入れました。
-
しーちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんですか!
小1の壁とよくニュースでみてましたが、都内とかばかりなイメージがありました。
大阪で都会ではありますが、割と受け入れは多そうな印象でした。
うちの地域もそうだったらいいのですが🥲- 2月1日

のん
うちの地域は申し込んで一週間くらいで認可降りて使えるようになり、基本落ちることはなく全入です。
お住まいの地域もそうならば、まずここと納得できる就職をすることが第一ですかね。
-
しーちゃん
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃスムーズですね!
都市部ですか?
私は年齢もあるので、やはり実績や資格とったりしないと正社員は難しいかもです🥲
パートからみつけ、正社員も目指していきたいと思います。- 2月1日
-
のん
札幌です!
割と中心部です。- 2月2日
しーちゃん
コメントありがとうございます!
とても具体的にご返答くださり、大変ありがたいです🥲✨✨
子供はひとりです。
まだ主人の初給料がまだですので、赤字ではないと思いますが、正直かなりギリギリではあります。。主人も転職した申し訳なさからか?夜勤バイトも今月からする予定です。
貯金と投資はしていて、生活はできますが、すぐに貯めたい気持ちが強いです💦
お子様小学生ですか?
やはり学童最初から長時間は嫌がりますかね?🥲
通級も通う予定で、やはり不安ではあります。
実績確かにとても大事ですよね!
信頼性も築けますし。
パートで頑張って実績つくりたいと思います!
はじめてのママリ🔰
小学生です。うちは学童行かせてないのですが、お子さんによるのかなという印象です。
うちは保育園から学童なしですが、周りだとそういう子は少なめで、保育園→学童、幼稚園→なしが多い感じがします。保育園→下の子育休の1年間だけ学童なしという子もいます。保育園→学童だけど学童は短時間という子も結構見かけます。
保育園で延長保育に慣れてる子や、仲良しもみんな同じ学童という子は、学童のあるリズムにも慣れやすいのかなという感じもしました。学童は毎日ではない子も割といるようです(週2〜4回だけ学童とか)。週数回は学童ではなくおばあちゃんの家に帰るとかも聞いたことあります。
もちろん毎日の子もいますし、公立ではない民間の?学童の子もいるみたいです。やってみないと分からないところもありますよね。
そうですね、パートで実績作りながら通級などの様子も見て転職させるといいかもですね。頑張ってください!