
2歳の息子が保育園で頻繁に噛まれたり引っ掻かれたりしています。相手の子についての情報がなく、保育園の対応が普通なのか疑問です。
2歳の息子がよく保育園で噛まれたり引っ掻かれたりします。
噛んでくる子はおそらく毎回同じ子で無防備な時に急に噛まれる事も多いようです。一度あまりにも頻繁だからか傷が深いからかお詫びに園からシャインマスカットを貰った事もあります。
また今日も引っ掻かれてきました。
上記の子とは別みたいなのですが、いつも誰にされたか教えてもらえず相手の親にも言ってないようです。
それって保育園とかでは普通の対応なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士ですが...園の方針にもよるかもしれません。もちろん大前提で悪いのは園自体ですが今の園長は双方に名前出す考えです。
私たちも気をつけなくてはいけないけれどどんなときに手が出るかも手を出したお子さんの保護者さんに今は初回であっても伝えています。もちろん怪我させただけの事実だけではなく経緯も踏まえてです。
前の園長は園で起きたらことは絶対的に園の責任だからと名前を出さない考えでした。

はじめてのママリ🔰
元保育士です。
私が働いたことのある園3ヶ所、どこもお互いの保護者には伝えないことになっていました。
あたりにも頻繁に手が出てしまう子は、保護者の方に他害があることをお話しすることもありましたが、名前を伝えることはありませんでした。
園での怪我は園の責任であると言う考え方です。
一才児クラスは特に噛みつきや引っ掻きが多い年齢です。
本当に気をつけて見ていますが、なかなか全て防ぐのは難しいく、、
怪我が続いてしまうと申し訳ない気持ちでいっぱいになります、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
伝えない園の方が多いのですね〜〜。
頻繁とは大体どのくらいでしたか?
うちは多い時は1ヶ月に3〜4回あり傷も1ヶ月ほど治りませんでした。
保育園に預けている以上怪我するのは仕方ないので園や保育園に対しての怒りはないのですが、
加害を真似してしまったりするのが怖いのと保護者に言う事で自宅で指導できるのではないか?とは思ってしまいます😓
何歳ごろから引っ掻きや噛みつきって無くなっていくのでしょうか?- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
一概に何回とは言えず、加害してしまった子によります。
親も噛むことを知っていて入園時から何度もあるようなら定期的に様子を伝えますし、今まで無かった子がいきなりするようになれば2回目でも伝えたりします。
伝えるのは、家で何か変わったことがないか、家での様子はどうかなど家庭と連携するためです!兄弟のことも噛んでる子も多いので🫠
2歳クラスでもたまにあるくらいなので、なんとも言えませんが、、
言葉が出るようになると無くなっていく子が多いです。
子ども同士のトラブルで手や口を出してしまう子は、まだ咄嗟に言葉が出ないため、やめて!と言えず代わりに噛んだり引っ掻いたりしてしまう子が多いです。
私が今まで見た子で1番すごかったのは、元々噛みつきがあった+母親の妊娠で情緒不安定になった子でした。
一日何人も噛む、引っ掻く。
おもちゃの取り合いなどのトラブルならある程度は防げますが、ただ隣に座っただけ、お気に入りの場所に違う子が座ってただけ(いきなり走っていって噛む)、ただすれ違っただけ、仲良く笑い合ってたのにいきなり噛む、など些細なことでいきなり噛んでましたね、、
保育士1人その子に付きっきりでしたが、それでも防ぎきれませんでした😢- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!!!
子によって臨機応変に伝えるのですね〜!
もしかしたら噛んでることは伝えてるけど誰かは伝えていないのかもです、、、
今回噛まれた子は同い年なのですが、少し発達の遅れがある子なのか話せない子のようなので、納得です💦💦
家庭での様子も関係してくるのですね。逆に言うと家庭での過ごし方が関係するなら余計私は1回目の加害から伝えてほしいなとは思います!
防ぐのはかなり難しいですよね、、、元保育士さんの意見が聞けてよかったです😊
ありがとうございます💫- 2月5日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
保育士さんからの意見有難いです!
園の方針によるのですね、、、!
怪我するのは保育園に預けてる以上仕方ない事だとは思うので保育士さんや園に対して怒ってるわけではないのですが、
同じように息子も噛んだり引っ掻いたりするのを覚えてしまうのが怖いのと相手の親に伝える事で家で指導できるのでは?と正直思ってしまいます。
逆に息子が加害している場合は私なら隠さず教えて欲しいとも思います。
こういう場合
教えて欲しいと保護者から言われるのは困りますよね?
はじめてのママリ🔰
それを飲む園もあると思いますが園のやり方を頑なに守るところもあるのでなんとも言えないですね💦特に被害者側だと尚更🥲加害者でお相手に謝りたいからと聞かれた経験はあります。今後加害した場合は教えてほしいって一言言ってあるとあのお母さんはこういう考えの方なんだとわかるので話しておくのは私的には全然アリだと思います!
はじめてのママリ🔰
わかりますーー!
加害者の場合わざわざじゃなくても送り迎えで会った時一言は言いたいなあ!と思います、、、
一度言ってみたいと思います!
保育士さんの意見聞けて良かったです😊ありがとうございます😊